(閉)アクタ西宮

【アクタ西宮】週刊店長のぼやき Vol.11

店長のぼやき

その他

2023/04/24

おはようございます。

今週もすんばらしい一週間がはじまりましたね。
誰よりも仕事を楽しむことに注力しています。
どうも、アクタ西宮店長の西中です。

今回は私がが実際に使っているおすすめ神キッチンツールをご紹介いたします。

■ウレタンフォーム三層スポンジ
ウレタンフォーム三層スポンジ

 
ひとつ目は常にリピートしている「ウレタン三層スポンジ」です。使い心地はもちろん、しっかり汚れも落としてくれる&安価で超おすすめ。安いスポンジは100均で販売していますが、水捌けが悪かったり、すぐボロボロになってしまう点に悩みがありますよね。それを解決してくれているのがこの「ウレタン三層スポンジ」です。

• 水捌けが尋常じゃないくらい良い
• 細かい面と荒い面両方ともしっかり使い込める
• 徐々に黄色くなっていくので交換時期がわかりやすい

最初は1個ずつしか販売してなかったんだけど、気付いたら3個入りが発売されていました。お店に行くと山盛り置いているので相当リピートされている方がいたんだろうと思います。

直近ではグレーのウレタン三層スポンジも商品化されました。どうやら食器を洗うスポンジとシンクなどを磨くためのスポンジと分けるために新しく作られたみたいですね。

■シリコーン調理スプーン
シリコーン調理スプーン

 
二つ目は「シリコーン調理スプーン」です。昔は左の大きいタイプのみだったのですが、少し前に小さいタイプも登場しました。

私が考える使いやすいポイントはいくつかあります。

• シリコーンの先が柔らかくてフライパンやお鍋を傷つけない
• フライパンや鍋の丸みに合わせて隅まで混ぜることができる
• そのまま盛り付けに使える

実に痒いところに手が届くキッチンツールの一つです。特に気に入っているポイントは他の調理器具を傷つけないところですね。シリコーンなので熱にはもちろん強いです。

店舗に行くといっぱい並んでいるので、是非手に取ってみてもらいたい商品です。

安いのでコスパ抜群ですよ!

シリコーン調理スプーン 長さ約26cm
シリコーン調理スプーン 長さ約25cm

■分解して洗えるキッチンばさみ
キッチンばさみ

 
三つ目は「分解して洗えるキッチンばさみ」です。

キッチンばさみって錆びないですか?そしてつなぎめのところが洗えないので不衛生ですよね。

それを解決してくれるのがこのハサミ。

商品名が商品名なので説明する必要ないですね(笑)

• ステンレスなのでまず錆びない
• 分解して洗えるので衛生的
• 使えばわかる切れ味抜群!!

実はステンレスって錆びないと思われている人が多いんですが、錆びるステンレスもあります。ステンレスに含まれているクロムとニッケルの含有量によって錆びちゃうこともあるんですよね。おそらくですが無印良品のこの分解できるステンレスばさみは錆びにくいタイプのものかもしれませんね。

カニの甲羅なんて簡単にバリバリいけますよ!

分解して洗えるキッチンばさみ 長さ約20cm

■シリコーン菜箸
シリコーン菜箸

 
四つ目は「シリコーン菜箸」です。

菜箸って使い勝手が良いものと悪いものが結構あるなぁと個人的に思っています。菜箸は長いので木製のものだと気付けば歪んでいたり、使いこんで箸先の凹凸がなくなって使いがってが悪くなったりする点が悩みポイントでしたね。箸先が焦げるってのもありますね。

それを解決してくれたのがこの「シリコーン菜箸」です。

• シリコーンなので歪まない
• 同様に凹凸がなくならない(正確にはまだなくなってない)
• 持ち手側が六角形で長さがちょうどいい

一家に一膳あると良いですね。

シリコーンは長持ちするので何度も買い替える必要性がありません。価格は490円。何度も菜箸を買い替えている方へおすすめの商品です。

シリコーン菜箸 長さ約30cm

■ひのき調理板
ひのき調理板

 
最後の5つ目は「ひのき調理板」意外でしょ?

これを使うまでは木製の調理板を食わず嫌いしていたんですよね。木製の調理板は傷が付いてそこに雑菌が集まるという話を聞いたことがあるからなんですよね。色々調べてみると結局のところ除菌していれば問題ないということを知ったので木製の調理板を使うようになりました。

• 反りそうで反らない(何か秘密があるのかな?)
• 包丁と調理板が当たる感じがいい
• 何よりもひのきの香りが良い

プラスチック製の調理板にはない包丁当たり感というのは使ってみないと本当にわからないです。最初開けた瞬間の香りは本当に良いですよ。ただ使っているうちに香りが落ちていく点はあります。私は調理板が黒ずんでくると、サンドペーパーで削って使っています。そしたら軽く香りも戻るので良い感じです。(サンドペーパーで削るコツは平らなモノにサンドペーパーを巻き付けると平行に削りやすいです)

調理板の下にタオルを引いて使えばガタガタしないので安定します。ガタガタ揺れることに普段から悩まれている方は試してみてください。

小さいサイズのものありますが、個人的には大きいサイズがおすすめ。調理板は大きいのが正義(笑)

ひのき調理板・薄型・大

■まとめ

今回は誰にでもおすすめできる「無印良品キッチンツール5選」をお届けしました。

• ウレタンフォーム三層スポンジ
• シリコーン調理スプーン
• 分解して洗えるキッチンばさみ
• シリコーン菜箸
• ひのき調理板

食事は毎日必要なことなので、料理をすることがストレスになると料理そのものが嫌になってしまいますよね。今は便利なツールが多くあります。使わない手はありません。

料理が楽しくなれば、自炊が楽しくなります。

自炊をすれば、お金が貯まります。

お金が貯まれば、大体の不安は解消されます。

無印良品のキッチンツールを使って、料理を楽しみましょう!