みなさんこんにちは。無印良品 広島パルコです。
先日は、講師にかご彩(いろ)harmonyの上野 尚美さんをお招きして、壁かけミラーづくりのワークショップを開催しました。
籐、あけび、コシダなどを用いてかご編みをされているかご彩(いろ)harmonyさん。
自然素材の持つ特性を生かしての かご製作、かご編み教室、ワークショップやイベント出店などもされています。
今回のワークショップでは、籐を編んで壁かけミラーをつくります。
あらかじめ水に浸して柔らかくしておいた籐で、一から編んでもらいました。
中心から編み始め、鏡を入れて周りを編み込んでいきます。とても複雑そうですが、みなさんとても順調です。
すてきな籐の壁かけミラーが完成。
はじめての方も、とてもきれいに編めていて、「これが自分で編めたなんてうれしい」と仕上がりにみなさん感激されていました。使っていくうちに風合いが変化していくので、それも楽しみですね。
上野さんは「コシダを編む会」という活動をされています。
シダ籠は古くから籠編みの材料として利用されてきましたが、プラスチック製品の普及で需要が減り、今では広島と沖縄のわずかな作り手によってのみしか作られていないそう。
実際に見て触ってみると、天然素材と思えないほど美しい艶があり、とても丈夫。水や熱にも、害虫にも強く、大切に使えば一生ものなんだとか。
上野さんは実際に山に自生しているコシダを採取しに行かれ、くらしに根ざした民藝として、シダ籠を未来に伝えていきたいと作品づくりやワークショップなどもされています。
このような素晴らしい手仕事はこれからも残っていくべきですよね。上野さんの活動をぜひたくさんの人に知って欲しいなと思いました。
ご参加いただいたみなさんも、シダ籠や上野さんのお話にとても興味を持っておられました。
かご彩harmonyさんのSNSに活動のことも載っているので、ぜひご覧になってみてくださいね。
⇒
かご彩harmony Instagram
講師のかご彩harmonyさん、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
無印良品 広島パルコでは、地域のみなさんと交流するイベントを開催しています。広島の魅力を体感しにぜひお越しくださいね。
⇒
無印良品 広島パルコのイベント情報はこちら
無印良品 広島パルコ