こんにちは。無印良品 イオンモール木曽川です。
突然ですが、無印良品 イオンモール木曽川の食いしん坊担当がお送りする、
『無印良品のおすすめ食品レポート』のお時間です。
今回レポートするのは、
『大豆ミート ひき肉タイプ』と『手づくりキット ガパオ』を使った
簡単!ガパオライスです。
それでは、作っていきましょう!
(ガパオキット1袋に対して、大豆ミート ひき肉タイプは2袋使用がおすすめです)
①まず、温めたフライパンに『大豆ミート ひき肉タイプ』を入れて軽く炒めます。
大豆ミートはそのままでもおいしく食べられますが、少量の油で炒めるとさらに肉感が出るので私は断然、炒める派です。
②『手づくりキット ガパオ』に入っているガパオペーストを加えて、さらに炒めます。
ガパオペーストは写真右上のパウチ袋です。
袋の下の方に”SPICE PASTE”と小さく記載があるので、
よーく確認してから入れて下さいね。
ソースを加えた途端、スパイシーな香りがお部屋中に漂ってきました。
この辺りから、空腹度が増していくのを感じます。
③ガパオソースを加え、炒め合わせます。
ソースは茶色く、ガパオペーストとは違い少し甘い香りがします。
これもまた、食欲をそそる香りで、私の空腹度はさらにスピードアップして増してゆきます。
④温かいご飯に炒めた③を添えて、半熟の目玉焼きをのせて完成です!
すごくおいしそうに出来上がりました。
さて、お気づきでしょうか。
そうです。
私の空腹は限界を迎え、半熟目玉焼きの完成を待てず急いで盛り付けたため
最後の最後で目玉焼きは崩壊してしまいした。
でも、味はスパイスが効いていて本格的なガパオライスそのものです!
崩壊した目玉焼きをさらにくずし、ご飯と混ぜながら食べると、
ガパオの辛さとマッチしてとてもおいしかったです。
辛さを控えたい方は、砂糖を加えて調整してくださいね。
また、辛い方がお好きな方は、ガパオペーストの炒め時間を長くすると辛くなるので
好みに合わせてお試しください。
完成までの所要時間は約8分。
『大豆ミート ひき肉タイプ』を使用したことで、通常のひき肉を使う場合よりも、
より時間をかけずに作ることが出来ました。
簡単に作れるのはもちろん、キットを使っているので
洗い物も少なく済んで片づけ時間も短縮!
お手軽で簡単に本格的なガパオが味わえるので、食いしん坊も大満足の商品でした。
食べてみたくなった方はぜひ、無印良品 イオンモール木曽川へお越しくださいませ。
次回のレポートも、お楽しみに。
過去の記事はこちらから↓
無印良品 イオンモール木曽川
ハートマークで応援お願いします!
その他のおすすめ記事はこちらから↓
週間MUJI
無印良品 イオンモール木曽川