水戸エクセル

【水戸エクセル】正月飾り|本日の1枚

キービジュアル画像:【水戸エクセル】正月飾り|本日の1枚

その他

2019/12/13

本日の1枚は「正月飾り」です。

今年もこの時期がやってきました。

毎年楽しみのされている方もいるのではないでしょうか。

 

新しい年を司る「歳神様」を迎え、豊穣と安泰を祈るお正月。
「しめ縄」を飾ることは、神様を迎えられる清浄な場所であることを示します。
農耕民族の日本人にとって、実りの多い年を迎えたい、そんな祈りをかたちにしたものといわれています。

 

 

お正月飾りを飾り始めるのは12月26~28日の間か、30日が良いとされていて、

取り外す日は地域によって異なるようですが、1月7日まで飾っておく地域が多いようです。

 

形や付いているものにも意味があります。

藁(わら)は歳神様に家に留まってもらう事。紙垂(しで)は稲妻を表し豊穣や繁栄を願う事。

円い形は角が無く穏やかで円満である事。いろいろ意味があります。

商品裏に説明が書いてありますので、選ぶ参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

 

様々なサイズや形をご用意しています。

ぜひ店頭でご覧下さいませ。

 

 

正月飾り

消費税込 590円~

 

 

 

 

無印良品水戸エクセルでは、地域のイベント情報や新商品・スタッフおすすめ商品の紹介など、今後も定期的に配信していきます。ぜひ店舗フォローして頂き、お得な情報をお楽しみください。

また、記事を楽しんで頂けましたら、右上のハートマークをタップお願いします。(MUJIpassportからの閲覧のみ)

今後の記事作りの参考にしていきます。

 

 

無印良品 水戸エクセル