こんにちは。最近じめじめしていて暑苦しい日が続いていますね。
そんな日にそうめんでも湯がいてよ。といわれたら、夏場の台所の熱さを教えてあげたい今日この頃です。
まぁ愛する人の為だったら湯がきますけども!
今回は無印良品で巡る味な旅と題しまして、火を使わず暑い日にピッタリのお料理をご紹介したいと思います。
今回ご紹介するお料理は静岡県御前崎市を中心に食べられている”がわ”です。
作り方はとっても簡単です。
切ってかけるだけ。
では、材料の紹介です。
・たまねぎ
・鰹のたたき(本来であれば生の状態の鰹を使用するそうですが、今回は手に入らなかったのでたたきで代用しました。)
・梅干し
・青紫蘇
・ネギ
・「
ごはんにかける 宮崎風 冷や汁 」
・氷
です。
では調理に入っていきます。
最初に「
ごはんにかける 宮崎風 冷や汁」を冷蔵庫でキンキンに冷やしておきます。
次に玉ねぎを薄くスライスし水にさらします。
玉ねぎを水にさらしている間に、青紫蘇を千切りにし、梅干しの種を外し叩きます。
ねぎも小口切りにしておきます。
鰹も粗みじん切りにします。
全てを切り終えたら、玉ねぎを水から上げます。
そして、丼にご飯を入れ、冷蔵庫でキンキンに冷やしていた「
ごはんにかける 宮崎風 冷や汁 」をご飯にかけます。
その上に玉ねぎ、鰹、梅干し、ねぎを散らします。
そして最後に氷をいれたら完成です!
ね、簡単でしょ。
冷たいので食欲の落ちてる今の時期にぴったり。
”がわ”は器に入れた氷の当たる音が”ガワガワ”と聞こえることから”がわ”という呼び名になったとか。
この夏に「
ごはんにかける 宮崎風 冷や汁 」を使って”がわ”を作ってみてはいかがでしょうか。