こんにちは。いつもイオンモール福岡のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、「手づくり鍋の素シリーズ」「好みの濃さで味わうシリーズ」のご案内です。
まずは手づくり鍋の素のご紹介です。
その名前の通り、これを入れるだけで、いつものお鍋が違う味の鍋になる!
一般的な鍋の素とは違い、洋風、韓国風など無印良品ならではのいろんな国の様々な味をご用意しました。
今回は、鍋以外の食べ方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
〇●手作り鍋の素 ミネストローネ鍋●〇
消費税込 290円
パッケージを開けた時から、トマトのさわやかな香りが広がります。
少しとろみのあるスープが入っていて、見た目はトマトソース。
開発担当者がこだわったバジルの香りもほのかに香る爽やかな鍋の素です。
原液のまま味見をして見ましたが、塩分がやや強めのトマトソースという印象。
お鍋に使う場合はパッケージの裏に、適量の濃さにするための水の分量、おすすめの具材などが書いてあります。
ぜひ、こちらを参考にしてくださいね。
筆者は、お鍋のしめを体験するべく、うどん と チーズ をトッピング。
レンジで3分ほど過熱をすると・・・
おいしそ~!!!
の声とともに、とろけたチーズとうどんがよく絡んで、たまりません。
気分はイタリアン鍋のしめ。
一口食べるごとに、トマトの程よい酸味と、うまみが広がってきます。
もちろんチーズとも相性抜群!
この鍋の素ならば、魚介でもお肉でも合う夢のような素です。
実際、鍋の素として使用しなくても、
焼いた鶏肉にこのミネストローネ鍋の素をかけて、チーズをのせて蒸し焼き・・・
白身魚のフライにソース
というのも、いいのではないでしょうか?
食いしん坊の筆者の想像が止まらなくなりそうなので、次のご紹介に参ります・・・。
〇●手づくり鍋の素 胡麻味噌担々鍋●〇
消費税込 290円
実際に食べたことのあるスタッフに聞いてみると・・・
味はそれほど辛くなく、ピリ辛といった印象。
なので、旨辛といった感じでした、とのこと。
担当開発担当者いわく、濃厚な胡麻が味の旨味になっていているのだとか。
味噌と豆板醤の辛さも合わせることで、最後まで具材をおいしく食べられるよう仕上げたそうです。
なるほど、旨辛に感じる理由はそこなんですね。
こちらも、しめに麺やごはんを加えても楽しめます。
他にも種類がそろっている手作り鍋の素シリーズ。
残念ながら、もう少しでシーズンが終わってしまいます。
なくなってしまう前に、お試しくださいね。
飲み物だって負けていません。
〇●好みの濃さ シリーズ●〇
税込 350円
〇●好みの濃さで味わう ほうじ茶ラテ●〇
ほうじ茶独特の香ばしさが特徴的なこの飲み物。
口に入れたときのやさしい甘さが疲れた体を癒してくれます。
スタッフオススメは豆乳を入れてソイラテ風にすることなのだとか。健康的!
国産ほうじ茶使用。
〇●好みの濃さで味わう ルイボスジンジャーチャイ●〇
生姜の風味を生かしたチャイと、ルイボスを組み合わせました。
無印良品のチャイは一般的なものに比べてスパイス感がキツ過ぎず飲みやすいのだとか。
ミルク感のあるコクと、さっぱりした後味が特長です。
〇●好みの濃さで味わう マサラチャイ●〇
紅茶とスパイスにミルクを合わせて仕あげました。
シナモン、カルダモンと数種スパイスの香りを生かした本格的な味わいです。
こちらもクセが少なく、だれでも飲めるような甘いやさしい味なのだとか。
いかがでしたか?
コロナウイルスなどの影響で気が沈みがちなことが多い今ですが、温かいものを口にすることでリフレッシュしたり、気分転換できるのではないでしょうか?
また、好みの濃さシリーズは、4月9日(木)まで2点購入で15%OFFです。
気になった方は、ぜひイオンモール福岡まで、お越しくださいね。
この記事を気に入ってくれた方は、ぜひ他の記事も見てみてください。
そして、右上のハートマークをタッチすると「いいね」を送ることができて、店舗をフォローしていただくとイベント情報やおすすめのサービス、お得な情報を知ることが出来ます。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。
無印良品 イオンモール福岡