こんにちは。
無印良品アミュプラザ鹿児島です。
12月になり、だんだんと冬らしい気温になってきましたね。
年の終わりが近づくのと同時に新しい年も近づいてきました。
今回はお正月を鮮やかにするアイテム「お正月飾り」のご紹介です。
日本では昔から、新年を迎える前に門松・しめ飾り・鏡餅を正月飾りとして玄関先に飾るというのが一般的で、現在もその伝統が受け継がれています。
正月飾りを飾る時期は、日本の暦での「正月事始め」である12月13日以降ならいつ出しても問題ありません。
現在の日本では、クリスマスの過ぎた26日頃から飾り始めるのが一般的になりつつあります。
無印良品では8種類の正月飾りを展開しています。
・お正月飾り 紙輪飾り・赤扇(左) 前垂れ・金扇(右)
・お正月飾り しめ縄・梅結び(左) 輪飾り・赤金扇(右)
・お正月飾り 麻縄結び・白紙垂(左) 輪飾り・ふたば結び(右)
・お正月飾り 輪飾り・3色扇(左) 玉飾り・輪結び(右)
お正月飾りは、訪れた家を一年を通して守護してくれる年神様をお迎えするための目印です。
不浄なものを寄せ付けない結界の役割を果たし、神様に安心して滞在いただける神聖な場所に整えます。
願いを込めて玄関や神棚などに飾ってください。
来年も皆様にとって素敵な一年になりますように!
いつもアミュプラザ鹿児島のおたよりをご覧いただきありがとうございます。
皆様一人ひとりの「いいね」が、スタッフ一同励みになっております!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
無印良品アミュプラザ鹿児島