Café&Meal_MUJI近鉄あべのハルカス

【Cafe&MealMUJI近鉄あべのハルカス】植物担当から観察日記をお送りします。

レジ

売り場・サービス紹介

2020/09/27

こんにちは、Cafe&Meal MUJI 近鉄あべのハルカス です。
9月ももう少しで終わり、朝の空気が少しずつ肌寒く、景色に色付く紅葉の変化を楽しめる季節となりますね。

今日は植物担当より観察日記をお送ります。お店のレジに吊り下げられてるこの植物『ビカクシダ・ビフルカツム』と言います。別名『コウモリラン』と呼ばれています。とてもかっこいい名前ですよね。株元がタンクのようになっていて水を溜めこむのが特徴的です。実はこの茶色くなっているところも葉なんです。ビカクシダは2つの葉を持つのが特徴で、茶色い葉が「ガイトウ葉、貯水葉」、鹿の角のような形の葉が「胞子葉」と言います。
シダ
新芽も面白い出方をします。張り付くように広がっているのが、成長すると茶色なります。その付け根からチョボッと出ているのが胞子葉の新芽です。胞子葉は枯れると抜け落ち、ガイトウ葉はそのまま残り、重なり大きく成長した株を包み込んでいきます。毎日少しずつ変わっていく小さな変化です。
シダ
もうすぐ秋のメニューに変わります。
こちらもぜひ楽しみにしていて下さいね。

皆さんの今日を彩るお手伝いができますように。

これからも、Cafe&Meal MUJI 近鉄あべのハルカス をよろしくお願いします。
スタッフ一同お待ちしております。