長かった10連休も終わり、二十四節気でいう「立夏」、暦の上では夏に突入しました。
夏の風物詩といえば夏祭り。
本格的な夏はまだまだ先ですが、早くも今週末の5/10(金)~5/13(日)
下町で一番早い夏祭りと言われる下谷神社の大祭が催されるのはご存知でしょうか?
早速、お祭りを控えた下谷神社にお参りに行ってきました。
奈良時代に創建され、都内でもっとも古いお稲荷様として信仰を集める下谷神社は
上野駅から徒歩5分程のところにあります。

浅草通りに突如として現れる、この赤くて大きな鳥居が目印です。
御祭神は、天照皇大新(アマテラスオオミカミ)の弟にあたる大年神(オオトシノカミ)と日本武尊(ヤマトタケルノミコト)。
商売繁盛と家内安全の御利益があるといわれています。

二礼・二拍手・一礼の作法に倣いお参りします。
「Cafe&MealMUJIが益々繁盛しますように。そして、このブログのフォロワーが増えますように!」とお願いしました。
お参りを済ませたら、参拝の記念に御朱印をいただくことにしました。

令和元年の文字が新鮮です。
御朱印帳以外にも、台東区・中央区の神社をお参りして巡る「下町八社福参り」の色紙を持って
スタンプラリーのように御朱印を集めながら参拝する人も見受けられました。
御朱印は毎月1日と、大祭の期間中、通常とは異なる限定のデザインになるそうですよ!

新時代の運勢を占うおみくじは、かわいいきつね型。

願掛けも、お稲荷様らしく絵馬ではなくきつねです。
今年の大祭は天皇陛下御即位を奉祝して、連合神輿の渡御が盛大に行われます。
期間中は神社のまわりに沢山の屋台も出店するので、賑やかになりそうですね。
今週末は、上野で一足早い夏祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
Cafe&MealMUJI 上野マルイ