皆さん、こんにちは
本日は、無印良品のほうじ茶と桜グリーンティーを使ってつくるパウンドケーキをご紹介いたします。
・ほうじ茶 16g(1.6g×10袋) 消費税込み 350円
じっくりと焙煎し、旨みを引き立てた二番茶に、甘みのある茎ほうじ茶をブレンドしました。香ばしい香りとすっきりとした味わいが特長です。
・桜グリーンティー 16g(1.6g×10袋) 消費税込み 390円
桜の花と葉をブレンドした、桜もちのような香りの緑茶です。鹿児島県産のオーガニック茶葉をつかっています。
【ほうじ茶のパウンドケーキ】
〈材料〉
・ほうじ茶 1.6g×2袋
・自分でつくる 米粉のパンケーキ 150g
・卵 1個
・砂糖50g
・豆乳 50cc
・オリーブオイル 50cc
〈つくり方〉
①豆乳にティーバックから取り出した茶葉2袋を入れ、混ぜます。600wのレンジで1分加熱した後、冷ましておきます。
②オリーブオイル、砂糖、卵を合わせ、よく混ぜます。
③②に自分でつくる 米粉のパンケーキ 150gを加えます。(脱酸素材が入っているので取り出してください。)
④かき混ぜすぎに注意しながらサックリとかき混ぜ、①も合わせ混ぜます。
⑤クッキングシートをホーロー保存容器に敷き、④を流しいれ、180℃のオーブンで35分焼きます。途中、焦げ色が濃過ぎた場合、アルミホイルでカバーします。
⑥焼けたら、ホーロー保存容器から出し、粗熱を取ったら出来上がりです。
【さくらパウンドケーキ】
〈材料〉
・桜グリーンティー 1.6g×2袋
・自分でつくる 米粉のパンケーキ 150g
・卵 1個
・砂糖50g
・豆乳 50cc
・オリーブオイル 50cc
①豆乳にティーバックから取り出した茶葉2袋を入れ、混ぜます。600wのレンジで1分加熱した後、冷ましておきます。
②オリーブオイル、砂糖、卵を合わせ、よく混ぜます。
③②に自分でつくる 米粉のパンケーキ 150gを加えます。(脱酸素材が入っているので取り出してください。)
④かき混ぜすぎに注意しながらサックリとかき混ぜ、①も合わせ混ぜます。
⑤クッキングシートをホーロー保存容器に敷き、④を流しいれ、180℃のオーブンで35分焼きます。途中、焦げ色が濃過ぎた場合、アルミホイルでカバーします。
⑥焼けたら、ホーロー保存容器から出し、粗熱を取ったら出来上がりです。
今回は、トッピングに生クリーム50ccを泡立て、素材を生かしたインスタント 桜ラテ 大さじ4を加えて泡立てたホイップを添えました。
ピンク色が欲しかったので、さくらバウムをカットして一緒に盛り付けました。
材料を量っておくと、40分程で作れます。
気を付けることは、
・豆乳は沸騰させないようにすること
・自分でつくる 米粉のパンケーキに入っている脱酸素材はあらかじめ取っておくことです。
どちらも、食べた瞬間香りが口いっぱいに広がります。
素朴な食感で、美味しかったです。
焼き上がって粗熱を取ったあと、そのまま食べるのも美味しいですが、密封して一晩置いてから食べるとしっとりするのでオススメです。
桜シリーズが入荷しており、種類を豊富に取り揃えております。
この機会にぜひ、店頭でご覧くださいませ。
無印良品 イオンモール京都五条