こんにちは。
「無印良品 ららぽーと和泉」がある和泉市は梅の産地である和歌山にも近く、農林産物直売所もあるので、新鮮な梅を使って梅酒や梅ジュースを作る方も多いのではないでしょうか。
我が家でもここ数年は梅ジュースを作り、水や炭酸水で割って旬の味覚を楽しんでいます。
家族からは梅酒のリクエストがありますが、私はお酒を飲まないので即却下です(笑)
梅ジュース作りに欠かせないのが「果実酒用びん」。
無印良品には
「約1リットル 消費税込1,490円」
「約2リットル 消費税込1,790円」
「約4リットル 消費税込1,990円」
の3タイプがありますが、梅にはたっぷり入る4リットルをおすすめします。
まず、果実酒びん、梅(冷凍したもの)、氷砂糖を準備します。梅は冷凍したものを使うとエキスがでやすい、と聞いたので、我が家では梅は冷凍するようにしています。作り方は色々あると思いますのでお好みの方法で。
あとは、梅、氷砂糖、梅、氷砂糖、というように順番にびんにいれていくだけ。本当に簡単です。
だんだん溶けてくるのでたまにびんをゆすって混ぜてあげてください。10日間ほどおいて氷砂糖が溶けきれば出来上がりです!
すこし色味のついた梅ジュースを炭酸で割ると、ほんとうに涼しげで季節を感じることができます。
梅の酸味で身体がすーっとしますよ。
梅以外にも、果実酒やピクルスなど、色々なものが家庭で作れます。無印良品の「果実酒用びん」に旬の味を閉じ込めてみてはいかがですか?
無印良品 ららぽーと和泉