お部屋に置くとどこでもいい感じになる家具で有名な無印良品のスタッキングシェルフ。
以前の記事でもタテヨコに広がる収納家具として紹介しました。(詳しくはこちらから)
あまりにも立派な家具なので組立が難しそうですが、とても簡単にできますので今回は1から組み立てる過程を解説したいと思います。
ちなみに一番小さい商品で大人1人10分程度にて組立ができてしまいます!(使用商品/スタッキングシェルフ・2段・オーク材)

組み立てる前はこんな感じでパーツが入っていますので、早速組み立ててみましょう。
まずは棚板の穴にネジが入っているので、付属のスチールパイプを取り付けていきます。

こんな感じで全ての穴に入れ終わったら穴が長く貫通している棚3枚をパイプに挿し込んで…

余計なネジがないので女性ひとりでもらくらくです。

ここまで来たらあとは上に棚板をさらに取り付けて……

仕上げに付属のボトルを六角レンチで回し、さらに突板シールで穴を隠したら完成です!

ですが今回はこの2段の横にさらに追加セットを取り付けて2段×2列の棚を作ろうと思います。
(使用商品/スタッキングシェルフ・2段・追加セット・オーク材)
追加する場合、仕上げのボトルはまだ取り付けず先ほどと同じようにスチールパイプをつけ、棚板を挿し込んでいきます。

ここからの工程は先ほどと同じく棚板をパイプに通し上に板を取り付けて、これ以上追加はしないのでボトルで仕上げていきます。

これで完成です!ここまでひとりで15分くらいで組立できました。

今回紹介したスタッキングシェルフは比較的小さめになるので素早く組立ができましたが、大きくすればするほど時間はかかりますし全体が重くなったり動かしにくくなるので計画的な組立が必要になってきます。
たとえばこちらの画像の手前にある3段×3列は女性スタッフが30分かけて完成させました。
(右奥には今回組み立てた2段×2列を置いています)

ですが組立方法は変わらないので、無印良品の収納家具の中では比較的簡単な組立ができる商品となっております。
もちろん組立が難しい方には、配送組立サービスをつけることも可能ですのでご相談ください。(有料にて承ります)
7/25(木)までスタッキングシェルフは期間限定価格にてお買い求めいただけます。もうすぐ終了となりますのでご検討の方はお早めに。

無印良品 ザ・モール安城