食欲の秋、真っ盛り。
美味しいものが出回ってきましたね。
今回は、毎日頂く「ごはん」のお話を少し。
私の家では、無印良品の『土釜おこげ』でご飯を炊いています。
土鍋でご飯というと、ハードルの高いイメージですが、このお釜はとっても手軽に炊けるんです。

伊賀焼の土釜は、1.5合炊きと3合炊きの2種類があり、我が家は3合炊きを使っています。
丸く縦長のフォルムが可愛らしく、幅が広くないのでレンジで他のお鍋の邪魔になりません。
私は、毎回水加減をカップで量るのが面倒で、竹の棒にあらかじめ量ってラインを引き水位を決めています。
ちょっとズボラな方法ですが、おススメだったりします(笑)

そしてここからが、私のイチオシ!
火加減の調節が要らないのです。
中火で15~17分。
私は、たいてい16分でタイマーをセットします。

この無印良品のキッチンタイマーはダイヤル式で、外回りをくるくる回すだけで時間設定ができ、回し過ぎた時は逆に回すと時間が戻る優れもの!!
これも私のおススメです。
ここまでセットできたら、あとは中火にかけタイマーが鳴るまで待つだけ。
火を止めてもすぐに蓋を開けず、そのまま放置することで、蒸らしと追い炊きができ、ふっくら美味しいご飯が炊けます。

こんなおこげも、上手にできますよ。
残ったご飯は、このまま入れておいてもおひつ効果でべとつかず、冷めても美味しいまま。
レンジで温めれば、炊きたてのようにまた美味しく頂けます。
今回は、せっかくなのでこの秋無印良品で発売中の
炊き込みごはんの素『松茸と鶏肉のごはん』で炊き込みご飯を炊いてみました。



白米と同じように炊くだけでOK!
新米の出回るこの時期はもちろん、それ以外の時期こそ、この土釜の良さがわかるかも知れません。
このお釜を買うか迷っていた時に、私の背中を押してくれた当時の店長の言葉を最後に・・・
『美味しいお米は更に美味しく、そうでないお米も本当に美味しく炊けるから!』
本当にそうでした!
簡単に「お試しください」というものではないですが、どんなものか・・・ご来店の際に一度ご覧ください。
いかにも美味しいご飯の炊けそうな、どっしり重量感のあるお釜です。