こんにちは。
MUJIcomペリエ千葉エキナカです。
突然ですが、皆さんはコーヒーはお好きですか?
私はコーヒー豆の種類や淹れ方を変えながら、毎日飲んでいます。
MUJIcomペリエ千葉エキナカでは、そんな様々な楽しみ方のできるコーヒーを各種取り揃えています。
そこで今回は、無印良品のコーヒーの種類と、私がいつも飲んでいる淹れ方をご紹介します。
MUJIcomペリエ千葉エキナカで取り扱っているコーヒー豆は4種類あります。
オーガニックコーヒー オリジナルブレンド 粉 200g
消費税込 490円
こちらは無印良品のコーヒーを初めて飲むという方におすすめです。
酸味、苦味、コクのバランスが良く、マイルドな風味でスッキリとした後味です。
どの季節でも、どの時間帯でも楽しめるような、常時飲みたくなる味わいです。
オーガニックコーヒー ダーク 粉 200g
消費税込 490円
こちらはコーヒーのしっかりとした深い苦味を感じたい方におすすめです。
深煎りならではの香ばしさと深いコクを感じられるので、私は集中力を高めたい時にそのままブラックで飲んでいます。
また、コーヒー独特の酸味が苦手という方にもおすすめです。
オーガニックコーヒー ラテ用ブレンド 粉 200g
消費税込 490円
ラテ用に極深煎りされたコーヒーなので、ミルクを注いで楽しみたい方におすすめです。
ミルクをたっぷり注いでも、コーヒーの苦味や香ばしさをしっかりと感じることができ、とてもまろやかでほっとする味わいです。
私は豆乳ラテにしたり、シロップを加えたアレンジをして飲んでいます。
オーガニックコーヒー カフェインレス 粉 200g
税込 690円
こちらはカフェインが97%カットされているので、カフェインを控えたい方、おやすみ前にもコーヒーを楽しみたい方におすすめです。
程よいコクと爽やかな酸味があり、夜のコーヒータイムにもぴったりの味わいです。
4種類のコーヒーは、様々な飲み方で楽しめるように各種パッケージされています。
自分で器具やマシンを使って抽出して楽しみたい方には、豆や粉で。
器具を使わずにドリップしたい方にはドリップバッグ。
サッと簡単に飲みたい方にはコーヒーバッグやインスタントがオススメです。
ここで、簡単なハンドドリップのやり方をご紹介します。
今回はカフェインレスを豆から挽いてみました。
袋を開けると、豆の良い香りがしてきました。
こちらを中細に挽きます。
必要なコーヒー粉の目安は一人当たりお湯140~160mlにつき、10~20g
今回は約300mlのコーヒーをドリップするので、20gほどのコーヒー粉を使います。
ドリッパーをカップの上に乗せます。
目盛のあるカップを使うか、キッチンスケールに乗せると分かりやすいです。
ドリッパーにフィルターをセットして、コーヒー粉を平らに入れます。
お湯は沸騰後に1~2分置いた90℃前後が適温です。
まずはコーヒー粉全体が湿るように少量だけ注いで、約20秒間蒸らします。
その後何度かに分けてお湯を注ぎます。
フィルターに直接お湯がかからないように、中心からゆっくりと円を描きながら、外側にできる粉のかべを崩さないように注ぐのがポイントです。
お湯が適量まできたら、ドリッパーをカップから下ろします。
最後に、コーヒーの味が均一になるようにカップを軽く振って混ぜます。
これで完成です。
やはり淹れたてのコーヒーはとても美味しくてホッとします。
自分でゆったりと楽しみながらハンドドリップすると、より美味しく感じられる気がしますね。
みなさんもぜひ、お気に入りのコーヒーをそれぞれの楽しみ方で味わってみてください。
MUJIcomペリエ千葉エキナカ