イオンモール久御山
【イオンモール久御山】「備蓄のすすめ」
2024/01/26
こんにちは。イオンモール久御山です。
まず初めに、2024年1月1日に発生した能登半島地震にて、被害にあわれた方にお見舞い申し上げますとともに、被害地域の1日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
今回は災害時において必要な「備蓄」についてご紹介いたします。
無印良品では災害を経験された方々に学びながら「いつものもしも」を展開して参りました。
そういった商品などを知恵と共にお伝えできればと思います。
備蓄には収納、食糧、衛生用品、睡眠グッズ、日用品、ライフラインをお勧めしております。
収納
防災グッズは1~2人用であればリュックサック、3人以上であればキャリーケース、頑丈収納ボックスをお勧めしております。物置の奥などにはおかず、すぐに取り出せるところに置きましょう。
食糧
保存食だけではなく、賞味期限の長いお菓子やレトルト食品を普段から多く買って置き、食べたら買い足す「ローリングストック」をおすすめいたします。無印の種数の多いカレーやナッツ、ドライフルーツなどいかがでしょうか。
衛生用品
口内の衛生を保つため、マウスウォッシュや歯磨きシートなどを備蓄しましょう。また、お風呂やトイレなどが使いにくいことも想定し、汗拭きシートや簡易トイレなども備えると安心です。また、トイレットペーパーを1つ備蓄しておくとそういった際にも役立ちます。
睡眠グッズ
非常時もいつものリズムを崩さないように、慣れない場所や寝にくい環境でも寝付けるように、耳栓、アイマスクは備えておきたいものです。レジャーシートなども用意しておくと周囲の目隠しだけでなく防寒にも役立ちます。
日用品
ラップは非常に有用なアイテムです。空き箱にラップをかけるとお皿の代用に、出血時には止血に、寒ければ防寒にも役立ちます。また、日用品ではタンク代わりになるポリ袋も備えたいものです。衛生用品でもご紹介したトイレットペーパーを用意すると拭きものに使ったりティッシュペーパー代わりになったりと便利です。
ライフライン
携帯電話の充電が無くなることも想定し、モバイルバッテリーを備えること、水が無くなることを想定し頑丈収納ボックスに水を詰めて積み込むのもおすすめです。
被災時何が起こり、どういった困難が待ち受けるか全てを想定できるものではありませんが、1つ1つ備えることが大きな効果を発揮します。
被害を最小限に抑えるためにも日々の備えをしてみませんか?
まず初めに、2024年1月1日に発生した能登半島地震にて、被害にあわれた方にお見舞い申し上げますとともに、被害地域の1日も早い復旧を心からお祈り申し上げます。
今回は災害時において必要な「備蓄」についてご紹介いたします。
無印良品では災害を経験された方々に学びながら「いつものもしも」を展開して参りました。
そういった商品などを知恵と共にお伝えできればと思います。
備蓄には収納、食糧、衛生用品、睡眠グッズ、日用品、ライフラインをお勧めしております。
防災グッズは1~2人用であればリュックサック、3人以上であればキャリーケース、頑丈収納ボックスをお勧めしております。物置の奥などにはおかず、すぐに取り出せるところに置きましょう。
食糧
保存食だけではなく、賞味期限の長いお菓子やレトルト食品を普段から多く買って置き、食べたら買い足す「ローリングストック」をおすすめいたします。無印の種数の多いカレーやナッツ、ドライフルーツなどいかがでしょうか。
衛生用品
口内の衛生を保つため、マウスウォッシュや歯磨きシートなどを備蓄しましょう。また、お風呂やトイレなどが使いにくいことも想定し、汗拭きシートや簡易トイレなども備えると安心です。また、トイレットペーパーを1つ備蓄しておくとそういった際にも役立ちます。
睡眠グッズ
非常時もいつものリズムを崩さないように、慣れない場所や寝にくい環境でも寝付けるように、耳栓、アイマスクは備えておきたいものです。レジャーシートなども用意しておくと周囲の目隠しだけでなく防寒にも役立ちます。
ラップは非常に有用なアイテムです。空き箱にラップをかけるとお皿の代用に、出血時には止血に、寒ければ防寒にも役立ちます。また、日用品ではタンク代わりになるポリ袋も備えたいものです。衛生用品でもご紹介したトイレットペーパーを用意すると拭きものに使ったりティッシュペーパー代わりになったりと便利です。
ライフライン
携帯電話の充電が無くなることも想定し、モバイルバッテリーを備えること、水が無くなることを想定し頑丈収納ボックスに水を詰めて積み込むのもおすすめです。
被災時何が起こり、どういった困難が待ち受けるか全てを想定できるものではありませんが、1つ1つ備えることが大きな効果を発揮します。
被害を最小限に抑えるためにも日々の備えをしてみませんか?