プレ葉ウォーク浜北

【プレ葉ウォーク浜北】静岡地区合同企画 さぬきうどん 野の香|City to GO

【プレ葉ウォーク浜北】野の香

イベント・地域情報/地域情報

2020/08/17

静岡近隣店舗8店舗が、店舗周辺のおすすめスポットをリレー形式で紹介していきます。
前回の記事はこちらからどうぞ。無印良品静岡パルコ『MARUZEN Tea Roastery』

今回は無印良品プレ葉ウォーク浜北より本物のさぬきうどん専門店『さぬきうどん野の香』をご紹介します。

プレ葉ウォーク浜北からみて西側にある国道152号線を北へ進み、サンストリート浜北を越え2個目の信号を右折すると左手側に『さぬきうどん 野の香』さんののれんが見えてきます。
【プレ葉ウォーク浜北】野の香

田園風景の中にベーハ小屋(香川県に300以上は残っているとされる煙草の乾燥小屋)を模した煙を抜くための小さな屋根(越屋根)に特徴がある魅力的な建造物は香川から取り寄せた古材を使用しているそうです。

では、さっそく入ってみましょう。

入口を入ってすぐ左側を見ると大きな掛け軸があります。
【プレ葉ウォーク浜北】野の香

四国のお遍路さんを店主の小楠さんは香川県の札所全てを徒歩で回ったそうです。
札所の数88か所を回って完成させた掛け軸はとても神々しく、ご利益がありそうですね。

店内を見渡すとセルフサービスのおでんがありました。
しっかり味が染み込んでいる大根やこんにゃく、牛すじ、たまご、鳥だんごが美味しそうです。
【プレ葉ウォーク浜北】野の香



『さぬきうどん野の香』さんが大切にされていることが3つあります。
①うどんは茹でたて
茹でたてのうどんと茹で置きされた5~10分経ったうどんは別物であるため、茹でたてのうどんを提供されています。
②天ぷらは揚げたて
揚げたてが1番のごちそうであるため、お客様から注文を頂いてから揚げ始めています。
③ダシは天然
後味のすっきりしたダシを追及したところ、天然素材のみの使用となっています。また、ダシに使う水は地下80mから汲み上げる自家水を使用しています。


カウンター席についた筆者ですが、目の前がオープンキッチンになっていてうどんをゆがいていたり天ぷらを揚げています。
テキパキと笑顔で働くスタッフさんが茹でたてのうどんと揚げたてのとり天のセットを持ってきてくれました。
【プレ葉ウォーク浜北】野の香

うどんはモチモチっとしていてコシもあります。
どんどん食が進み、のど越しも良いです。
これこそ本物のさぬきうどんですね。

とり天は衣がサクッとしていて中の鶏肉がジューシーでした。
野菜の天ぷらも野菜本来の甘みが感じられる美味しい天ぷらです。

天ぷらはとり天、ちくわ天、えび天から選べます。
こちらはえび天としょうゆうどんのセットです。
【プレ葉ウォーク浜北】野の香
大きなえびがプリっとしていてえび好きの方にはたまらない美味しさです。


こちらはちく玉天と冷かけうどんのセット。
【プレ葉ウォーク浜北】野の香
さぬきうどん定番の半熟たまごの天ぷらと香川県観音寺市から直送された大きなちくわの天ぷらです。
半熟たまごの天ぷらは初めて食べましたが、黄身がとろとろでうどんとの相性が良かったです。

うどんもかけうどん(熱・冷)、釜揚げうどん(熱)、ざるうどん(冷)、しょうゆうどん(冷)と選べるので好みの組み合わせができてうれしいですね。


その他に数量限定メニューもあります。
こちらは『梅天肉ぶっかけ』です。
【プレ葉ウォーク浜北】野の香
さっぱりとした大根おろしとお肉と梅の天ぷらの組み合わせは暑い夏に食べたい一品です。


浜北エリアで美味しいさぬきうどんが食べられるお店『さぬきうどん野の香』
ぜひ訪ねてみて下さいね。



【店舗情報】
さぬきうどん 野の香

営業時間:
平日・日曜・祝日 11:00~14:30(LO)
土曜 11:00~14:30(LO)、17:30~20:00(LO)
定休日 無し

住所:静岡県浜松市浜北区平口222-1

電話番号:053-545-9997

アクセス:遠州鉄道 浜北駅より車で10分
 



次回は8月19日、無印良品 アピタ静岡 より店舗周辺のおすすめスポットをご紹介します。
気になる方はぜひ店舗をフォローしてお待ちくださいませ。

無印良品 プレ葉ウォーク浜北 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→