アピタ稲沢

【アピタ稲沢】いつものもしも

【アピタ稲沢】いつものもしも表紙

スタッフのおすすめ

2021/05/13

こんにちは。
無印良品アピタ稲沢です。

過ごしやすい気候の日が続いていますね。
先日、九州地方が梅雨入りしました。東海地方も今年は早めに梅雨入りするのでしょうか。
雨の日が続くと、思いもよらない災害に見舞われることもあるかもしれない。もしもの備えは充分ですか。

無印良品では、毎月11日から17日までを『くらしの備え。いつものもしも。』期間とし、防災に役立つ商品を紹介しています。
5月は、「もしものごはん」として、ローリングストック法にも役立つレトルトカレーなど、食事にまつわる防災の備えを揃えました。
【アピタ稲沢】いつものもしも1枚目
ローリングストック法とは、万が一の時のために備蓄しておいた食料品を定期的に食べて、食べた分を買い足しする方法です。
備蓄する量は、1人あたり4日間計算で12食分が望ましいそうです。
家族が多いご家庭などは、1人12食となると物によっては場所の確保が大変ですよね。
【アピタ稲沢】いつものもしも2枚目
無印良品のレトルトカレーなら、そこまでかさばることなく、すっきり保管できます。
1ヶ月もしくは2ヶ月に1回、レトルトカレーの日を食べる日を作り、食べた分をまた補充すれば、いざという時に賞味期限が切れているなんてことはありません。
 
【アピタ稲沢】いつものもしも3枚目
もしもの時、大事な道具として、カセットコンロはとても重宝します。

よくある防災用の保存期間が長い商品でも良いかもしれませんが、食べなれていないものよりも、普段たべなれているおいしい食品の方が、ほっとするのではないでしょうか。
カレーや、缶詰、スープはもちろん、お気に入りのりお菓子などを少し多めにストックしておくこともお勧めします。


いつものくらしのなかに、無理なく『備えを標準装備する』


来月は、「もしものトイレ」についてお伝えしたいと思います。





無印良品アピタ稲沢