――――――――――――――――――――
最近よく聞く、SDGsというワード。
そもそもSDGsとは?私たちに出来ることは?と考えたスタッフが集まりました。
【
店舗から始めるSDGs Vol.0】
難しい言葉として捉えず、無印良品らしく身近な「感じよいくらしと社会」に繋がることを発信していきます。
――――――――――――――――――――
店舗から始めるSDGs Vol.21 |紙フック・ハンガーの回収がはじまりました
みなさん、こんにちは。
10月11日より、全国の無印良品で、紙フック・ハンガーの回収がはじまりました。
資源の循環、廃棄物の削減を目指し、インナー・雑貨の商品に使用している紙フック・ハンガーを店頭にて回収いたします。
回収したフックやハンガーは、紙に再生したのち再加工し、再度商品の一部として活用していきます。
紙フック・ハンガーは靴下や2枚組インナー、手袋などに使われています。
京阪モールでは、レジ前に回収BOXを設置しています。
着なくなった衣類やタオルなどの回収(
BRINGプロジェクト)や、化粧水・乳液のボトル
(PLA-PLASプロジェクト)、使わなくなった
保冷剤の回収も継続して行なっています。
※回収対象でないものもございます。回収にあたっての注意事項もございますので、詳しくはリンクをご確認いただくか、店舗スタッフまでお申し付けください。
無印良品では、ムリ・ムダの少ないリサイクルのため様々なものを回収しています。
みなさまもぜひ、回収にご参加ください。
このおたよりは、SDGs12「つくる責任、つかう責任」に繋がっています。
次回は、Vol.22を10月28日(金)に配信予定です。
ぜひ次回もご覧ください。