(閉)広島アルパーク

【広島アルパーク】果実酒びんでビネガーシロップ | スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:果実酒びんでビネガーシロップ  |  スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/06/12

みなさん こんにちは。

お久しぶりです。

ブログ担当の|A|です。


毎年この季節になると、無印良品では果実酒びんが、サイズ豊富に登場します。我が家でも毎年梅酒や梅シロップを漬けるのが恒例になっているのですが、庭の梅の木の様子を伺ってみると、今年もたわわに実った梅の実たち。



収穫したらこんなにたくさん!



これを洗って、つまようじなどでヘタの部分をとって乾かしておきます。



と…ここまで準備したところで…

なんとこんな時季にわたしはインフルエンザにかかってしまい、梅のことが気になりつつも寝込んでいたところ…気を利かせ(?!)祖母がこんなかめに漬け込んでしまっていました…



なんてこった!果実酒びんを煮沸して準備していたのに!!!!


と、言うわけで、インフルエンザから回復してしたわたしは急遽予定を変更して、果実酒びんの中に入っていたレシピでビネガーシロップを作ってみることに!
りんご(いちょう切り)・・・2~3個
氷砂糖・・・300g
りんご酢・・・300g
シナモンスティック・・・3本


材料が少しあまったので、庭でとれたラズベリーも砂糖、りんご酢を1:1:1の割合で漬けてみました。


ちなみに、フォトジェニックにならないかめ漬け込んだ梅シロップのレシピは、


梅・・・1kg
砂糖・・・1kg
酢・・・180cc
洗って乾かし、へたを取った梅の実をフォークで刺したり包丁で切り込みを入れて、梅エキスが出やすいようにして漬け込みます。



5日から1週間で梅の実を出して出来上がり!



水や炭酸水で割って梅ジュースや梅サワーに!



また、牛乳で割ると酢の凝固作用によってトロッとヨーグルト状に!


これから暑くなる季節、クエン酸のパワーで疲労回復できる梅シロップ、ぜひ試してみてください!
これをもっと早く作っていれば…わたしもインフルエンザになんてならずに済んだかも…


ちなみに、りんごとシナモンのビネガーシロップと、ラズベリーのビネガーシロップは、当店に展示していますので、ぜひ見に来てくださいね!

無印良品 広島アルパーク