(閉)広島アルパーク

【広島アルパーク】令和味噌、完成! | スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:令和味噌、完成! |  スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/07/08


令和が始まり、早いものでもう2ヶ月が過ぎましたね。こんにちは、ブログ担当のAです。


3ヶ月前、の、4月1日に元号の発表の中継を見ながら味噌を仕込んでいた事をみなさまは覚えていらっしゃいますか?
あれから3ヶ月、恐る恐るホーロー容器の封印を解いてみました…。

お!!!味噌の香りだ!!!!!色も変わっている!!!!
あれ?右側の容器の味噌が白っぽくなってるけとどカビ?!そういえば…仕込んでから1ヶ月半ほど経った頃、発酵のパワーによりフタが押し上げられ、強固なはずの封印が解かれていたのです!すぐに再び密閉し、フタが開いてしまわないようにプロレス雑誌がパンパンに入ったファイルボックスを載せておきました。

これは反省点です。密閉度が高いと思って過信していたのですが、それ以上に発酵するパワーってすごいんですね!!!


そうか…やはりあのとき空気に触れたせいで…失敗かな?カビなのかな?と、不安になりつつ調べてみたところ、産膜酵母(さんまくこうぼ)と呼ばれるもののようで、空気に触れている表面の一部にでてくるのだとか。食べられないことはないようですが、増えすぎると香りが悪くなるとのことで取り除きました。


このままの容器では冷蔵庫に入れておくのが大変なので、味噌を仕込んだホーローの半分の大きさのホーローに入れて保存することにしました。

出来上がった味噌で、早速お味噌汁を作ってみます。
具材は、ナスと油揚げと豆腐。

麹の香りが豊かでとても美味しく出来上がりました。

そのほかにも、きゅうりを叩いてさらに食べやすい大きさに切ったものを、ごま油と味噌で和えてみました。

さっぱりしていてどんどん箸がすすみます。


今回味噌作りに使ったホーロー容器は、塩分や熱に強く、直火にもかけられるので、ケーキの型としても利用できます。


先日、果実酒びんでりんごとシナモンのビネガーシロップを作った時に副産物として出来たりんごをカットして、レーズンと一緒に混ぜ込みパウンドケーキを作ってみます。


バニラアイスを添え、先日作ったラズベリーのビネガーシロップをかけて頂きました。


こんなに万能で、スタッキングも出来てスッキリ収納できる|液体とニオイが漏れない バルブ付き密閉ホーロー保存容器|シリーズを是非お試しください。

無印良品  広島アルパーク