(閉)広島アルパーク

【広島 アルパーク】 手作り味噌で豚汁つくろ|スタッフのおすすめ

豚汁

スタッフのおすすめ

2020/01/15

みなさま、こんにちは。
おたより担当の|N|です。

今年はまだ雪が降っていない広島県ですが、日中ものすごく寒くなってきました。
寒がりで冬が苦手なので、
食べ物もアッツアッツ。
お風呂もアッツアッツ。
飲み物もアッツアッツにして、毎日やり過ごしています。

今日は、以前|ホーロー容器で味噌作り|のおたより投稿してくれた、味噌作りの達人スタッフ|A|さんから少しおすそ分けしてもらった


この手作りお味噌で・・・
 
手作り味噌

豚汁を作ったので紹介します。



ホント。美味しすぎたんです。

もう結果、言っちゃいますけどね。

ホント。美味しすぎたんです。

ビックリするほど。簡単にできたのに。


無印良品のこの商品と一緒に!
 
手で持った乾燥野菜


調理していきたいと思います!

 
5種の乾燥野菜


乾燥野菜 国産根菜5種のミックス 38g
消費税込 350円  


下茹でした、ごぼう、人参、れんこん、大根、里芋、を乾燥させている、なんとも贅沢に野菜が取れるミックスです。
煮崩れせず、お湯で戻してすぐに使えます。

 
乾燥たまねぎ


乾燥野菜 国産たまねぎミックス 18g
消費税込 350円

2種類のたまねぎを細切りにし、そのまま乾燥させたもの。
辛味がなく、まろやかな甘みでマリネやスープに、なんでも万能な一品です。

どちらもカッチカチに乾燥されています。

本当に、本来の野菜の姿に戻ってくれるのでしょうか?

 
味噌と2種の乾燥野菜


さあ、挑戦です。


どんな美味しいものができるかな~♪


まず、鍋にたっぷりの水を入れ乾燥野菜を投入。


お湯を沸騰させると・・・カッチカチの野菜たちが・・・
 
お湯で戻した乾燥野菜

水分を吸って、どんどん大きくなっていきます。


そしたら、豚肉をゴマ油で炒め、その他に入れたい野菜やキノコもいれて・・・

私は因みに、じゃがいもとさつまいも、キノコを入れましたよ。
 
肉と野菜を炒めている所


豚肉に火が通ったら、乾燥野菜を戻した鍋に入れます。

※野菜は火が通っていなくても、煮ていくのでOKです。
 
こんにゃく


こんにゃくも入れなきゃでしょ。


全ての具材を鍋に入れたら、水分をいい具合に調節して。

※乾燥野菜が水分を吸うので、水分が少なくなったら足しましょう。


ここで、手作り味噌の出番です。
 
味噌を鍋に投入


お玉で溶かして、コトコト煮るといくと・・・

 
豚汁のお鍋


約15~20分ほどで、できあがり。

香りだけで、すでに胸がいっぱいになります。

作ってみて思ったのが、|え?いつもよりもすっごく早くできた!|

ということ。

そして、|私、今料理したっけ?|という程にめんどくさい工程もなく、出来上がったのです。

乾燥野菜を使うことで、冷たい冬に野菜を洗ったり、切ったりという工程が抑えられ、野菜を何種類も入れられるなんて最高なことです。
 
できあがった豚汁


乾燥野菜なのでおいしさも凝縮していて、野菜から出た戻し汁からとってもいいダシが取れました。

そこに、手作り味噌で味を調えるだけ。

野菜の形も崩れることなく、それぞれにしっかり味わえます。

素材そのままで、こんなにも美味しい豚汁があるでしょうか。



身体も心もほっこり温まり。

冬が少しだけいいな。と感じる味になりました。

ほっ。

無印良品 広島アルパーク
 

関連商品