みなさんこんにちは。
おたより担当の|N|です。
広島は雨模様です。
雨ですが、心は攻めていきましょう。
雨が降る前に洗濯物を干すように、
前々から準備をしてバッチリ攻めていきましょう。
前回バレンタインデーのキットを紹介しましたが・・・
引き続き、もうすぐバレンタインデーということで!
今度は自分でつくるシリーズの生チョコ作ってみたので紹介します。
どれだけ簡単か、いざ!!!
~自分でつくる生チョコ~
消費税込 590円
中に入っているものは~
チョコレート
ココアパウダー
ペーパーリボン・ギフト箱
この3点だけ。
え?これで作れるっていうの?
と思うでしょう。
これに、自分で
|生クリーム、ラム酒などの洋酒、お湯|
を用意します。
用意する道具はこちらですよ。
冷蔵庫
ボウル・大小
調理ベラ
包丁
計量スプーン・大小
ラップ
茶こし
箸
トレーまたは皿
お好みでピックやようじ
え~なんか面倒くさそう。って思いますが
面倒くさいことなんてありません。
簡単に言うと
溶かして混ぜて、固めて、切る!
以上です。
そう聞くと簡単でしょう?
左がココアパウダーで、右がチョコレートです。
そして、箱を組み立てるとこんなふうになります。
これで準備完了。
まず、ボウルに生クリームを入れて湯せんにかけます。
生クリームが温まったら、チョコレートを入れてきれいに溶かします。
湯せんからはずして、ねっとりするまでよく混ぜて、お好みで洋酒を加えます。
こげ茶のギフト箱にラップをピッタリと敷いて、チョコレートを平らになるように流し入れます。
そしたら、冷蔵庫で1時間以上冷やします。
zzz
固まったらラップごと取り出して、包丁でカットします。
まずチョコレートの4辺のはじをきれいに少々カットしてから、縦横に4等分して16個に切り分けます。
その後、転がしながらココアパウダーをまぶしつけて、均一になるようにつけたら出来上がり。
箱にピッタリ入れたら、宝石のようです。
チョコレートを切るときは、少し包丁を温めて切ると切りやすいですよ。
簡単にいうと、
溶かして混ぜて、固めて、切る!
それだけなのに、こんなオシャレなチョコレートになりました。
簡単に言わなくても、本当に簡単なんです。
難しく捉えないで!本当に簡単にできるんです。
このキットでいうと、チョコレートを均一な形にカットするのが少し難しいかもしれませんが、ふわっとココアパウダーをつけることができれば、自然な感じに仕上がります。
ふわっとね。
やさしくね。
どうでしょう?
これで、攻めてみませんか?
上級者にみえる、生チョコが完成です。
伝えましょう。
あなたの大好きな人に、
「 I LOVE YOU ♥ 」
無印良品 広島アルパーク