皆様、こんにちは。
ブログのご拝見ありがとうございます。
ハウスキーピング・キッチンとエレクトロニクスを兼任してます | Y |です。
今日のお題は弊社の"BGM"について、です?
自称音楽オタクな私にとっては普段店で聴いている音楽の紹介とあってややテンション上り気味です?
皆様が店舗に足を運んでいただいてさり気なく聴こえてくる心地よい音楽は、
世界各地の伝統的な音楽をピックアップしております。
ジャンルでいえば"Traditional"な音楽ですね。
そんな、何処か懐かしささえ感じる無印良品のBGM、視聴可能です!
(一部サンプル、在庫の無い商品ございます)
お便り担当 I N I さんと作ったCDコーナー絶賛稼働中です。
その中でも今日は仕事中に聴いて(サボってませんよw)、
"コレいいかも?"と感じた2枚を紹介。
ですが評論家さんでもないので雰囲気が伝わればなあと。
数あるBGMから「BGM5」と「BGM12」をチョイス!!
段ボールの簡素なケースに大きめなブックレット、
ブックレットの写真見てるだけで、少し異国情緒に惹かれますよね。
BGM5の国はプエルトリコ、
中南米のお国柄ラテンな雰囲気、
"クアトロ"という独特のギターが陽気さとブルージーな感じが特徴です。
BGM10からはCDケースはデジパック仕様(厚紙の台紙にプラスチック製のトレーを貼り付けた仕様のCD)を採用。
CDマニア的にちょっと嬉しい…w
BGM12の国はフランスはパリ。
"ミュゼット"と呼ばれるアコーディオンの演奏が特徴的な1枚。
どちらのCDにも言えますが人々の悲喜こもごもが詰まった、且つ聴き流せる内容になっております。
私の古いiPodにもガッツリ入れております。
64GB、パツパツですねw
さて何時聴くの?となりますが様々なシーンで聴いていただいけるかなと…
・通勤通学
・家事全般
・読書
・運動
etc…あらゆる時にちょっとした華を添えてくれる雰囲気のCD達です。
因みに私はスケボーしながら聴いてます、緩く滑りたい時とかはわりかしよく聴きますね?。
最後に番外編。
無印良品 × ワーナーミュージックのコンピレーションCDを先日購入。
調べたら4枚出てるそうです。
内容は弊社BGMのCDからの抜粋された内容っぽいです。
それにしても何故ワーナーミュージック?と思いよくよくブックレット見てみると…
なるほど製造元なんですね?。
初めて知りました?!
以上、意外と知られていないであろうBGMについての考察でした。
次回のネタ、何にしようかなぁ?とかちょこっと頭の隅に置きつつ…
あ!ちゃんとお仕事してますからねwww
無印良品 広島アルパーク