こんにちは!衣服担当のSです!
7月1日から全国でレジ袋有料化が始まりましたね。
無印良品広島アルパークでもエコバッグをご持参いただくお客様が本当に多く、自然環境やゴミ削減への意識の高さを感じずにはいられません。私もそのようなお客様に影響され、大きめのトートバッグを持ち歩くようにしています。
無印良品ではブリングプロジェクトという環境問題への取り組みも行っています。
無印良品で以前購入されてもう着ないな・・・いう衣服がお家に眠っていませんか?
もしありましたら店舗でそのような古着の回収を行っておりますのでお気軽にお持ちください。
7月1日からは衣服と共に無印良品の化粧水の空ボトルの回収も行っております。
ところで店舗にお持ち頂いた古着は回収された後、どのように処理されているかご存知でしょうか?
まだ着れるものは染め直しをしてReMUJIという限定店舗で再販売をしています。
着れないものはバイオエタノールという燃料、あるいはポリエステル樹脂に生まれ変わっています。無印良品のホームページでもこれらの活動を紹介していますので興味がある方はご覧になってみてください。
ここまで読み進めていくうちにタイトルにあった「ネコとエコ」という文字を思い出します。そういえばネコが全然出てこない!
サムネイルにだまされた!
とお思いの方もいらっしゃるでしょう。
全国のネコ好きの皆様!大変お待たせいたしました!
それでは前回に引き続き、ネコ草を食べてくれたネコの皆さんに登場して頂きましょう!
どうぞ~!!
しま(7歳・オス)
むちこ(4歳・オス)
しろやん(2歳・オス)
ネコは確かにかわいい・・・それは分かるが、しかし何故ネコとエコが関係あるのか・・・
ネコとエコ・・・もちろん、ただいたずらに韻を踏んでいるわけではありません。
エコとは自然環境に与える影響を減らそうという動きでゴミを減らすこともエコ活動のひとつです。
今回はいつもなら捨ててしまう、ネコの「あれ」を再利用してみようと思います。
ネコ飼いのみなさんならお気づきですね!
そうです!
「毛」です!
ネットで「ネコ毛 フェルト」で検索すると沢山の画像が出てきます。
ウールのような素材としてアクセサリーなどに使う方もいらっしゃるようです。
今回はネコ毛を使ってピアスを作ってみようと思います!
まずは丁寧にネコ様をブラッシングさせて頂きます。(ご機嫌を損ねないように)
あまりしつこくするとこんな目に遭います・・・
やめろゆーてるやろ、といわんばかりのこの表情!
苦労して取れた毛です。無印良品のセーターにありそうな色・・・
しまとむちこは似たような毛の色なので一緒にします。
しろやんとの2色の毛が集まりました。
この毛を使ってフェルトボールを作ります。
集めた毛を洗剤や石鹸をつけてお湯の中でこすりながら丸めます。
よく乾かして・・・丸いフェルトが出来ました。
これにピアスのパーツを刺して
フックや飾りをつけて完成です!
ネコの毛の色によっていろんなフェルトボールが出来そうですね!
身の回りのあらゆるものを、ゴミにするのも資源にするのも私たち次第です。
日々の暮らしの中でなるべく再利用するよう心掛け、私自身出来ることから少しずつ始めてみようと思います。
無印良品 広島アルパーク