無印良品500 経堂コルティ

靴下のタグがストレスフリーになる無印良品の工夫

靴下

スタッフのおすすめ

2025/08/25

こんにちは!
無印良品500経堂コルティです。

本日は、意外と知らない無印良品の商品豆知識をご紹介します!



今回は、無印良品でお馴染みの「靴下のタグの取り方」についてご紹介です。

普段、靴下を買ったときについているタグや留め具を外すのに、手間取った経験はありませんか?
無印良品の靴下は、そんな小さなストレスをなくす工夫がされています!

タグの裏面を見ると、外し方が記載されています。

 
靴下 裏側





詳しい手順は以下の通りです。
1,タグの裏面を見る
   タグの裏面に、外し方の説明がイラストで描かれています。(全種類確認!!)
2.糸の端を探す
   タグから少し飛び出ている糸の端を探します。
3.糸を引っ張る
   見つけた糸の端を、引っ張ります。

 
靴下 短


4.タグが外れる
   糸を引っ張ると、タグが簡単に外れます。
※無理に引っ張ると、靴下が傷む可能性があります。

 
靴下 長




この方法のメリットは、主に3つあります。
①ハサミが不要!
 手でスッと取れるので、外出先や旅行先でも便利です。
②靴下に穴が開かない! 
 ハサミや力任せで糸を切らなくていいから、生地を傷つけにくいです。
③サステナブル!    
 「過剰包装を無くす工夫」は無印良品の3つのワケにつながり、環境配慮につながります。





無印良品の靴下のタグは、「取りやすさ」と「環境への配慮」を兼ね備えた工夫がされています。
ちょっとしたことですが、日常の小さなストレスを減らしてくれます。
ぜひ皆さんも一度、この便利さを体験してみてください!


本日もご覧いただきありがとうございました!
 
フォロー



 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→