こんにちは、無印良品新百合丘オーパです。
今回は、3/19に川崎市麻生区の三井細山自治会館で開催した防災ワークショップについてご紹介します。
三井細山自治会館の老朽化に伴う建て替えリノベーションに無印良品が携わっており、今回生まれ変わった自治会館で晴れてイベントを行うこととなりました。
▲こちらが、無印良品で施工も手掛けた、新しい自治会館
川崎市の看護師(まちの減災ナース)の皆さんに協力いただき、防災の講習会を行いました。
《講習会予定内容》
①断水時の手洗い方法
②災害発生時のトイレ対策(簡易トイレ作成)
③災害時の備え(全員で意見を出しあう)
④無印良品の防災用品の紹介
防災知識の様々な配布物
①断水時の手洗い方法
手洗いチェッカーの登場。特殊なライトで汚れがどれぐらいふきとれているかや、残った汚れが目で確認できる特殊な機械です。
箱の中に手をかざしてみると、どのあたりが、上手く拭けていないのかが一目瞭然です。
最後に、水が使えない時のウットティッシュでの正しい拭き方を説明
②災害発生時のトイレ対策(簡易トイレ作成)
避難中に一番困るのが食べ物もそうですが、トイレなのです。
段ボールトイレが一般的ですが、他の手段もご紹介されてました。
折りたたみベンチと脚にはめるクッションとごみ袋の組み合わせ。
③災害時の備え(全員で意見を出しあう)
災害が起きたら、避難したら、何に困りますか?あなたならどうしますか?を意見を出して話し合いました。
そこからナースのみなさんからの様々なアドバイスがありました。
④無印良品の防災用品の紹介
説明のあった知識と組み合わせると、必ず役に立てる商品群です。
簡易トイレセット、イマージェンシーシート、防災セットの紹介も。
最後に、自治会様の倉庫も拝見しましたが、各種災害に備えた備蓄が用意されており、徹底されていました。
防災意識が高く、素晴らしかったです。
地域の皆さまとゆっくりと防災について語り合うことができる大変貴重な機会となりました。
自治会の皆さま、地域の方々、ご参加ありがとうございました。
また、減災ナースのみなさま今回本当にご協力感謝いたします!
これからも新百合丘店では、
地域のみなさまとのご縁を大切ににした活動を続けていきます。
【これまでのまちの減災ナース活動紹介】
▼【新百合丘オーパ】まちの減災ナースによる防災ワークショップ①
【新百合丘オーパ】まちの減災ナースによる防災ワークショップ① | 無印良品 (muji.com)