みなさんこんにちは。新百合丘オーパです。
先日お知らせをしていた、かわさき市民活動センター内のフリースペース改革会議の様子をお伝えします。
◆前回の記事:1/18発行
【新百合丘オーパ】イベントのお知らせ『かわさき市民活動センター』フリースペース改革会議| 無印良品
かわさき市民活動センター館内に現在あるフリースペースを
もっと広く開放し、市民の方に使ってもらえる自由な場所へ生まれ変わる予定です。
そのアイデアを話し合う会議です。
◆現状のスペースの風景
2回の日程で会議が行われました。
今回は、こども達の意見を思ったことを素直に聞く時間にしました。
その中から、改善のヒントを探すきっかけとしていきます。
今回の議題
- ここのスペースの印象は?(現状)
※意見の一例
堅苦しい、殺風景、話すぎたらだめな雰囲気、物静か、会議や仕事しているひとがいる、
交流のスパースで一人でつかいづらい、団体でつかう所、子供だけで使っていのかわからない
受付の敷居が高い、机が使いづらい、開放感がない、暖かみがない空間、告知など情報が多い
入口からの場所の想像ができない。
総括して、わかりづらい、使いづらい、親しみづらいといった印象でした。
こちらに対して何があったら、良いのか?嬉しいのか?を聞きました。
- こういうものがあったらいいな!(理想)
総括して、
・見た目の環境面、壁や照明、机や家具、植栽、BGM等の内装面を明るくしたい。
・便利なものを設置したい。(ドリンクマシーン、荷物置き、個人スペース)
・各スペースの配置やレイアウト、デザインの要望
・入口や受付のわかりやすさ
・市民が自由に展示紹介できる場
・大・小イベント開催がフレキシブルにできる、可変式のもの
・告知情報場の集約
◆今回スペシャルゲストとして、最速似顔絵師のKAKKYさんも登場
みんなの理想を絵に変換いただきました!
スペース改善にきっかけの日として、みんな真剣に意見を出し合いました。
今後も議論をつづけながら進めていきます。
参加していただいた皆さんありがとうございました!
無印良品新百合丘オーパは、
川崎市のお困りごとや、お役にたてることを一緒に考えて取り組んでいきます。