こんにちは。インテリアアドバイザーの林田です。
新しい生活環境で、在宅ワークを始めたものの・・・。
ご自宅での仕事だと、作業効率が上がらないこと、ありますよね。
そんな「ホームオフィス」をインテリアアドバイザーが整えます。
これまでお伝えしてきた「ホームオフィス」で使える
オススメシリーズも、今回が最後となります。
********************************
最終回となる第6回目は「豆から挽けるコーヒーメーカー」です。
・・・あれ? これって必要?
無印良品が考える「感じ良いくらし」には、生活の「彩り」が必要だと考えています。
せっかくのお家ワークなのですから、くつろぎながら効率よく仕事も進めたいですよね。
生活をより良くする「彩り」として、この「豆から挽けるコーヒーメーカー」をご紹介します。
オススメポイントは「タイマー機能」です。
「もうすぐお昼ごはんの時間かな・・・」
「そろそろ仕事を終える時間だな・・・」
そんな時に、淹れたてコーヒーの香りが漂ってきたら・・・。
豆と水・紙フィルターをセットしておけば、
設定した時間に動き出し、挽きたての豆で淹れたコーヒーが自動で出来上がります。
コーヒーの香りを時計代わりにして過ごすことができます。
「香り」も大事ですが、「味」も大事。
1. 豆挽きは粗挽きから細挽きまで5段階。
→豆の挽き加減によって味と香りは変わります。
2. 美味しく挽くために、最も効率的なフラットカッターミル方式を採用。
→平行に並んだ刃で低速挽きすることで、粒を均一にして摩擦熱を少なく。
3. プロのハンドドリップを再現
→お湯の温度管理をすること。斜めにお湯を注ぎドリップすること。「30秒間」の蒸らしをすること。
プロから教わったノウハウを忠実に再現しました。
せっかく買い足すならば、ひと役も二役もできる
アイテムをホームオフィスに加えてみてはいかがですか?
********************************
ホームオフィスは環境ではなく、「くらし方」と言えるかもしれません。
「くらし方」が大きく見直される、この時期だからこそ、
様々なくらし方に使うことのできる無印良品のアイテムを見てみてください。
これまでのオススメアイテムもこちらからご覧ください。
私たちインテリアアドバイザーのオススメが、皆さんの参考になっていると嬉しいです。
改めてお家の中を見直すきっかけにしてみてください。
無印良品新百合丘オーパ
インテリアアドバイザー