アリオ倉敷

【アリオ倉敷】微風、涼風、強風、サーキュレーター。

サーキュレーター

スタッフのおすすめ

2021/05/26

徐々に夏の訪れを感じる今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
もう長袖で寝ている方も少ないのではないでしょうか。
どうなのでしょうか。


季節の変わり目の時期。夏に備えて、気持ちと空気を入れ替えて、ということで今回はサーキュレーターの紹介です。
サーキュレーター



〇無印良品のサーキュレーター
無印良品のサーキュレーターは二種類。
・サーキュレーター(低騒音ファン)・ホワイト
・サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)・ホワイト
サーキュレーター
2種類ともに、風量は弱(1)・中(2)・強(3)の三段階。  
(大風量タイプは名前の通り通常のものより風量が強くなっています)
サーキュレーター
サーキュレーター専用に設計された羽根で低騒音運転を実現しています。
サーキュレーター
一見シンプルな扇風機。といった風貌ですがなかなか機能的です。
うまく使うことで、節電効果や夏のじめじめ感の低減などの効果が期待できます。

今回は数ある中から3つの活用術をご紹介。
↓  ↓  ↓


〇空気循環
季節の変わり目、梅雨の時期におすすめの使い方です。
部屋の隅に配置し、直線を引くように運転させます。
サーキュレーターの送風距離を最大限活用し、空気の循環を促すことができます。(下図)
サーキュレーター
  〇熱気抜き
暑い夏場に適した使用法。
窓とドアを開け放ち、サーキュレーターを窓付近に設置し、外に向かって運転させます。
サーキュレーターの送風によって、室内がマイナス圧になり効率的に新鮮な空気を取り入れることができます。(下図)
サーキュレーター
〇冷房補助
エアコンが設置されている壁面に下の図のようにサーキュレーターを設置します。
部屋の中央に向けて斜め45度の角度で運転させます。
床面への冷気の滞留を防ぎ、高めの設定温度でも部屋全体を満遍なく冷やすことが出来ます。
また冷房効率が上がるので節電効果も期待できます。 (下図)
サーキュレーター

これからの季節に向けた、サーキュレーターの使い方三選でした。
湿気対策、エアコン効率UP等、一台でいろいろこなせて使い勝手はとても良いです。
どれもおすすめの使い方で、効果的に使うことでかなり快適に過ごせるようになるかと思います。
 
サーキュレーター
現在、店頭入口中央付近に展示スペースがございます。
蒸し暑い夏の対策としてとてもおすすめの商品となっていますので、ぜひお試しください。
 
サーキュレーター