ららぽーと名古屋みなとアクルス

【ららぽーと名古屋みなとアクルス】カレンダーはなぜ出来たのか?

ららぽーと名古屋みなとアクル

スタッフのおすすめ

2025/11/01

こんにちは。
ららぽーと名古屋みなとアクルスです。
今回は、カレンダーの歴史について書きます。


カレンダーの歴史は、自然を見上げることから始まりました。

 

およそ5000年前、人は月の満ち欠けを数えて“ひと月”を知り、

古代エジプトでは太陽の運行をもとに、1年365日の暦をつくりました。

 

その後、ローマのユリウス暦、そしてグレゴリオ暦へとつながり、

いま世界中で使われる暦が生まれました。

 

ららぽーと名古屋みなとアクルス

日本がこのカレンダーを採用したのは、明治6年。

それまでは旧暦で新しい年を迎えていました。

 

毎日の予定を書き込む一枚の紙の裏には、

長い時間と人の工夫が積み重なっています。

静かにめくるその行為は、歴史と自然に触れることでもあるのです。

 

ららぽーと名古屋みなとアクルス

店頭では、カレンダーを始め手帳もたくさん揃えております。

大切な予定や楽しかった思い出を記入できるよう、お気に入りのものを探してみて下さい。

 

ららぽーと名古屋みなとアクルス


 

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→