「もしも」
その日は、いつ来るかわかりません。
その「もしも」に備えるのはいつ?
そう、「いつも」なんです。
無印良品で『いつものもしも』を備えませんか。
今回は もしものごはん について考えてみます。
悲しいけれど、もし、明日何か起きた時、万全に備えているという方は少ないのではないでしょうか。
備えてはいるけど、賞味期限は大丈夫だっけ…。
家族全員が食べたら、何日分なのだろう。
私もそんな不安がよぎる一人です。
そこで ローリングストックという備蓄法の活用をおすすめします。
これは、定期的に食べ、食べた分を買い足し、災害にあった場合に備えた備蓄をする方法です。
常に備蓄した食品が動きつつ、備蓄もされている状態ですね。
賞味期限切れの心配も少なくなります。
防災用としてだけの備蓄でなく、食べなれたレトルトカレーやお菓子を
常に備蓄しておけば、忙しかった日にも助かりますね。
食べた分は、またもしもに備えて、購入しておけば安心です。
また、もしもの際でも温かい食事がとれるように
カセットコンロや予備のカセットガスもあると便利です。
いつ来るかはわからない『もしも』に備えるのは、いつもです。
いつものもしも…無印良品イトーヨーカドー船橋で備えませんか?