こんにちは。イトーヨーカドー船橋です。
気温がぐっと下がり、冬ははもうすぐそこまで来ていますね。
この時期は外気が乾燥するため、のども乾きやすくなりますよね。
こまめな水分補給でのどを潤すことは、風邪予防にもつながります。
そこで今回は、無印良品の「給水サービス」についてご紹介します。
地球環境とより良い関係を目指す無印良品では、プラスチックごみ削減の一環として店内に給水機を設置し、無料の給水サービスを行っています。
そしてこのたび11月6日より、イトーヨーカドー船橋でも給水サービスが始まりました。
給水機の使い方はとっても簡単。
①お水を入れるボトルを用意します。
無印良品では、給水サービスと合わせて、「自分で詰める水のボトル」を販売しています。330mlの飲み切りサイズで、持ち運びしやすいフラットな形です。
もちろん、お手持ちのマイボトルでもご利用可能です。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550182930801
②常温・冷水を選びます。
給水機から出てくる飲料水は、フィルターを通した水道水を使用しています。
③水の量を選びます。
120ml、180ml、300mlのうちからお選びください。
④給水ボタンを押します。
選んだ水量の給水が終わると、自動で給水が止まります。
途中で給水を止めたい場合は、もう一度給水ボタンを押してください。
また、給水機のすぐ横では、使い終わったボトルの回収も行っています。
「自分で詰める水のボトル」の他、化粧水や乳液のボトル各種を回収しています。回収したボトルは、ポリエステル原料にリサイクルすることで、プラスチックごみを削減し、石油由来原料の有効活用につなげます。
まずは1日1本、空のペットボトルを減らすことから。
「飲料水」をきっかけに、環境や健康について考えてみませんか?
**********
無印良品イトーヨーカドー船橋では、スタッフのおすすめ商品やお店の情報を定期配信しております。
ぜひ「店舗フォロー」をして最新情報をお楽しみください。
【フォローのしかた】
この記事の画面右上ボタンをタップしてください。グレーからエンジになればフォロー完了です。