みなさんこんにちは、お馴染み「無印母さん」の息子です。
無印母さんが主婦友を数人連れて熱海に旅行に行ってしまったので、今日は僕が皆さんに凍える夜ですら心身ともに温もりをもたらしてくれる「土鍋」を紹介したいと思います。
今冬の無印は3~4人用(2400ml)と2~3人用(1600ml)の2サイズ展開、色の種類は黒釉と白釉の2種となってます。


空気が多く含まれている土からできているため、保温性が高く食材への熱の伝わり具合が優れています。


せっかくの機会なので「手づくり鍋の素 胡麻味噌担々麺」を作ってみました。
何気ない事ですが、裏面に美味しく食べるために必要な材料や作り方の記載があって、普段料理をしない僕からすると非常に助かります。

手間がかからないのにこの出来具合…
料理が好きになってしまいそうです。
余談ですが、今回は土鍋だけではなく、
カセットこんろやガスボンベも無印良品のものを使用しました。

この無駄のないデザイン…
いかにも無印良品の商品という感じで好きです。
ケースに入っている商品(左側)は小型化されたタイプ「カセットこんろ・ミニ」です。そちらには災害時などで重宝するであろう専用ケースも別売りでお取り扱いがあるというのも嬉しいところです。
今年は自然災害が幾年月にもまして多かったような気がします。
「備えあれば患いなし」ということで、いざ災難に見舞われてからではなく、時期尚早ではあろうと気づいた時に準備をはじめていることが、自然災害の多い日本では大切であるように感じます。
冬の凍てつく寒さを和らげるものは、何重にも着込んだ服と、温かい食べ物しかありません。
みなさん、どうぞこの機会に無印グッズでともに暖かい冬を過ごしませんか?

(〆はもちろん担々麺)
無印良品 錦糸町パルコ
