PRALIVA

【PRALIVA】足なり直角靴下のススメ VOL.5 

201018_01_01

スタッフのおすすめ

2020/10/18

こんにちは。 無印良品PRALIVAです。


みなさま、靴下を洗濯する時に
気を付けている事はありますか?

毎日履く靴下だからこそ
きれいに保ちたいですよね。

そこで本日は、靴下の洗い方に関する
マメ知識をお届けしたいと思います。
 
3


まず、靴下を洗う前に、表面に付いた
ホコリを叩いて払ってください。
これは表面に付いた汚れが繊維の中に
入り込むのを防ぐ役割があります。

ここからが洗濯するときのポイントです。

・靴下は裏返して洗い、縦型の洗濯機は
 洗浄力の高い底に入れる
(干す時も裏返しのままで)

理由は2点あります。

①一般的な靴下は、肌に触れる面に
ストレッチ性のある糸を使用しています。
この糸はストレッチ性を持たせる為、
縮れた形状になっているんです。
その為、着用している間に足の皮膚や
角質などのタンパク質汚れが、
糸に絡んでしまいます。タンパク質汚れは
洗剤では落ちにくく匂いの原因になります。

そこで、裏返して洗うことにより
汚れが落ちやすくなります。

 
あり


②黒やネイビーなどの色が濃い靴下は
数回、洗濯することで白っぽくなります。
これは色落ちではなく、靴下の繊維が
毛羽立ってきているからです。

裏返して洗うことで洗濯の摩擦を軽減し
毛羽立ちを抑えることができます。

今回は靴下を裏返して洗う理由について
お話しました。
みなさまもぜひ実践してみて下さい。

次回も洗濯のコツをお届けします。
みなさまもぜひ実践してみて下さい。


無印良品の靴下は価格を見直しました。
あ



無印良品 PRALIVA