無印良品500 エスカ

【MUJIcomエスカ】新商品、魚の缶詰で簡単に栄養を

【MUJIcomエスカ】缶詰

スタッフのおすすめ

2020/03/28

こんにちは

MUJIcomエスカです。



本日は、新商品である魚の缶詰シリーズをご紹介します!
【MUJIcomエスカ】缶詰

こちらは、食べる機会がない魚や、工程上使いきれなかったり、加工しづらい部位など、
魚のおいしさをまるごと味わっていただける水煮の缶詰です。


本来は、食べることが難しい骨もやわらかく仕上げています。
そのままでも勿論、下処理をせずに簡単に料理にもお使い頂けます^^

全部で6種類となっておりますが、現在MUJIcomエスカで販売している5種類を本日はご紹介いたします!


①にしん
 
【MUJIcomエスカ】新商品、魚の缶詰で簡単に栄養を



まずはじめに、にしんをご紹介します。
数の子をとったあとのにしんを使っています。
細かい骨がありますが、北欧では酢漬やオーブン焼き等で食べられています^^
なので和風の味付けだけでなく、洋風の味つけにもよく合う商品です!


②こまい
 
【MUJIcomエスカ】新商品、魚の缶詰で簡単に栄養を



こまいは、大きめのサイズを中心にバラバラの大きさのものが入っています。

缶詰にすることで、硬い骨や皮も食べやすくなっています^^
くせがないので、そのままでも、トマト缶で洋風煮込みにしてもおいしいですよ^^


③さば
【MUJIcomエスカ】新商品、魚の缶詰で簡単に栄養を

大きさにバラつきがあるので、さば缶では使いにくい尾に近い部分を集めて水煮にしました。
骨までやわらかく仕上げています^^


④まぐろ
 
【MUJIcomエスカ】新商品、魚の缶詰で簡単に栄養を

刺身用の切り身にか加工するときに切り落とされてしまう、まぐろの腹肉を水煮にしました。
骨までやわらかく、食べやすいです^^


⑤ぶり
【MUJIcomエスカ】新商品、魚の缶詰で簡単に栄養を


ぶりもまぐろと同様、刺身や切り身に切り落とされてしまう、ぶりの腹肉を水煮にしました。
ツナ缶のような使い方ができます^^


保存食としてはもちろん、簡単に魚の栄養が摂取できる商品となっています^^
例えば、味がしっかりとついているサバは煮汁と一緒にお米にいれ、しょうがと醤油を少々。
【MUJIcomエスカ】缶詰
炊飯器で炊けば、下処理要らずで簡単サバの炊き込みご飯に!
【MUJIcomエスカ】缶詰


ツナ缶と同じようにマヨネーズとあえて、お好きな野菜とともにパンにはさめば、サバサンドに!
【MUJIcomエスカ】缶詰


和にも洋にもアレンジがきく、おさかな缶詰。
ぜひ店頭で手に取ってみてくださいね^^


MUJIcomエスカ