本日は、小田急町田のインテリアアドバイザーより、おススメの収納家具についてご紹介いたします。
今回おススメするのは、販売当時から気に入って使っている『スタッキングシェルフ』です。

約8年ほど使っていますが、実家暮らしから2度の引越しにも連れて自分で解体・組立し愛用しています。
もちろん組立時は、大きいので家族や友人に手伝ってもらいますが…
A4サイズがゆったり入るサイズのに奥行28.5cmと、収納家具にしては薄型なので、
狭い部屋でもたっぷり収納できるのがお気に入りです。
それでは、おススメポイントを3つお伝えします。
①組み合わせ次第で色々な形に出来ること!
家の形に合わせられるのがいいですね。
表裏なく、縦にも横にもできるところも自由なポイントです。
大きな部屋では壁面収納にしたりと、今後暮らしが変わっても使い続けられるのが楽しみです。
②天然木を使っているので、どんな空間にもなじむところ。

シェルフの表面は、天然の木を使っているので表情豊か。
それぞれ個性があって、自然な風合いがどんな部屋にもなじみます。
③シリーズのスタッキングチェストが優秀。
我が家では、4段の引出しに『デスク内整理トレー』を使って、文房具をしまったり、


2段の引出しには、単行本をしまったりしています。
スタッキングチェスとは、そのままチェストとしても、
またベッドサイドテーブルのようにも使えるので本当に優秀です。

我が家では最近発売した、スタッキングチェスト・ハーフも、追加したいなと検討中です。
もちろん、シェルフには無印良品の収納用品がぴったり収まります。
ゴチャゴチャする、雑誌はラタンのバスケットに入れてすっきり見えるようにしています。
おススメポイントが3つには収まらなかったかもしれませんが…
スタッキングシェルフは、今後も追加したりと変化を楽しみながら
使い続けていきたいと思う商品です。
もちろん、スタッキングシェルフ以外の収納家具もおススメはたくさんあります!
収納でお悩みのお客様、
こちらのバッジをつけて、いつでもお待ちしております。

小田急町田のインテリア相談カウンターに是非お越しください。

小田急町田