小田急町田

【小田急町田】『 白T by Odamachi 』 #07

キービジュアル画像:『 白T by Odamachi 』 #07

その他

2019/05/19

今日の『白T by Odamachi』は、ちょっと趣向を変えて、Tシャツの洗濯についてお伝えしようと思います。

 

暑い時期は半袖、肌寒い日は長袖や七分袖、冬場はセーターやカーディガンの中に着たり、と年間を通して大活躍のTシャツ。

 気兼ねなく着られて、洗濯機でガンガン洗えるところも魅力的なところですが、シワの寄ったTシャツでは、ちょっとだらしない印象にもなりかねませんよね。

 ここで質問です。皆さまは普段Tシャツをどのように洗濯していますか?

 洗濯機へそのまま入れて洗い、バザバサっと振りさばいてからハンガーへ?

それとも、ピンチやハンガーにかけてから、手でパンパン?

 どちらも間違いではありませんが、もっときれいに干せる方法をご紹介します。

 

まずは洗濯機で洗う時、できたらネットに入れて洗ってください。Tシャツの型くずれを防ぐことができますよ★

 脱水が終わった後のTシャツはこのようにシワが寄っているのがほとんどです。

 このTシャツをこんな感じでたたみます。

 たたみ終えたら、パンパンとたたいていきます。これで、ある程度のシワは取れます!

 そしてハンガーにかけたら、軽く形を整えて干してください。特に、襟ぐりと肩のラインは念入りに。

 この時、細かいシワはまだ残っていますが、繊維内に残っている水分の重みで、乾いていくうちに取れていきます。

 そして乾いたTシャツがこちら

 ほとんどのシワは取れていますが、よく見るとまだなんとなくシワが…

 そこで最後の仕上げ、『手アイロン』です。

余裕があれば、一箇所たたむごとに。余裕があまりない時は、全てたたみ終えてからでも。

手をアイロンのようにして、押さえて伸ばしてみてください。 

 それだけで、ここまできれいに仕上がります。丁寧にたたんでおけば、変なたたみジワもつきません。

 Tシャツはカジュアルなアイテムだからこそ、シワがない状態で着た方が、断然カッコよくキマリます!

普段の洗濯の工程に少し手を加えるだけで、ベストな状態のTシャツを着用できるので、ぜひお試しくださいませ!

記事をお読みいただきましたら、右上のマークを♡クリック、お願いいたします。 ♡マークがエンジ色に変わりましたら、いいね!💛完了です。 また、♡マークはトップページからもクリックしていただけます。

一人一人の💛が、みんなの笑顔につながります。

小田急町田