こんにちは、栄スカイルです。
今回は『えらべる靴下 消費税込 690円』を紹介します。
私が個人的に無印良品で推すなら、これは外せない!というのがこのアイテムです。
メディアでも数々紹介されていて有名すぎるくらいなので、皆さんご存知かと思いますが、
無印良品のかかとは“ 直角の90° ”なんです。
一般的な靴下は少し開いた120°で、その差わずか30°…
ですが、最初に無印良品の靴下を履いた時の「スルッと履ける感!!」に感動しました。
かかとに気持ち良くフィットします。
さらに、ずれ落ちにくく、締め付けない。
なぜかというと、しぜんな足の形に沿っているから。
足と靴下がぴったりと重なり生地のたるみが発生しないため、ずれに落ちにくく、
履き口のゴムを締めてずれ落ちを防ぐ必要がないから、締め付けないんですね。
詳しくは
こちら。
無印良品の靴下を家族でお使いの方には朗報があります。
今まで、婦人と紳士は組み合わせてえらべる3足でしたが、こどもの靴下は対象外でした。
しかし、これからは大人用とこども用を組み合わせて3足選べるようになったんですよ。
家族でお揃いの靴下もきっとかわいいですよね。
ちなみに、最近お店についているこのPOP。
素材の選択、工程の点検、包装の簡略化は、1980年から変わらず無印良品の原則です。
“ずっと見直し、ずっと良い値。”は、日々のくらしを支える日用品を最適な価格で、
この先もずっと提供し続けるという意味が込められたキャッチコピーなんですよ。
2020年夏までに価格を見直した商品は“ずっと、良い値。”
2020年秋から、価格を見直した商品が“ずっと、見直し。”
となっていて今回取り上げたえらべる靴下は、3足 消費税込みで790円→690円になりました。
詳しくは
こちら。
個人的に、毎日無印の靴下を履いているので、より手に取りやすくなったのが嬉しいです。
最後に、余談ですが、足なり直角靴下の誕生はチェコのおばあちゃんとの出会いからヒントを得たものだそう。
詳しくは
こちら。
こんなストーリーがあったんですね。奥が深い…。
最近、秋色も入荷してきましたよ。
この機会に、足元から秋を取り入れてみてはいかがでしょう。
是非お試しくださいね。
栄スカイル