京都山科

【京都山科】ずっと和菓子と|あの人と無印良品

【京都山科】ずっと和菓子と|あの人と無印良品

イベント・地域情報/地域情報

2025/04/01

 無印良品の商品は、使うのにほんの少しの手間が必要で、でも使ってみると初めて気づく「なるほど」がある、それが魅力のひとつかもしれません。
 そんなくらしの中の小さな発見を届けたいと、「あの人と無印良品」ではスタッフはもちろん、つながる市や産地取材で出会った地域で活躍する方々にも普段から愛用されている無印良品を聞いてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーー
 
【京都山科】ずっと和菓子と|あの人と無印良品

 今回紹介してくれるのは、和菓子教室こばとの堀部美奈子さん。京都を中心に不定期に和菓子教室の開催や、『暮らしの図鑑 和菓子の愉しみ』(翔泳社刊)の発行など、和菓子の魅力を伝えるために活動されています。昨年、無印良品 京都山科でも和菓子ワークショップを開催してくれたんですよ。
 その際、愛用していると教えてもらったのが無印良品の『落ちワタ混ふきん12枚組』。
 
【京都山科】ずっと和菓子と|あの人と無印良品

 和菓子の生地や饅頭を蒸すときに蒸し器に敷いているんだそう。

 「さらしは目が細かすぎて生地がひっつくこともあるんですけど、落ちワタふきんはほどよく目が粗くてひっつかないんです」
 
【京都山科】ずっと和菓子と|あの人と無印良品
 
【京都山科】ずっと和菓子と|あの人と無印良品

 たくさん持っているとは聞いていましたが、ご自宅にお邪魔してびっくり!食器拭きにも台拭きにも、お手拭きにも落ちワタふきんが使われていました。なんと、堀部さんは『落ちワタ混ふきん12枚組』が新商品として登場してからずっと使い続けているそうなんです。たくさんあるのも納得ですね。

 「店頭で見つけたんです。真っ白なふきんってなかなかないけど、落ちワタふきんは真っ白で、サイズも良くて。和菓子づくりは手を拭く機会が多いから、最初は和菓子教室の参加者さん用に使い始めました」
 
【京都山科】ずっと和菓子と|あの人と無印良品

 「たくさん用意してもすぐ乾くので助かっています」と堀部さん。洗濯方法は手洗いをしてから煮沸後、干しているそうです。
 
【京都山科】ずっと和菓子と|あの人と無印良品

 そんな堀部さん宅の落ちワタふきんは、和菓子に使用する用、食器や台拭き用、掃除用と三軍に分かれていました。

 「汚れ具合でそろそろかなと思ったら、床などの掃除に使っています」

 まだ真新しいもの、少しよれてきたもの、黄ばんでいるものを並べて「なんか恥ずかしいくらいあるんですけど」と笑う堀部さん。最後にもう一度使う、というのは長く使っている愛着とそのもの自体を大切に思っている証ですね。

 「お手拭きには小さく切ってもいいかも」「12枚入ってるからがしがし使えるのも良いよね」「新商品の『先染めふきん』も持ってます」などなど、取材後も堀部さんがつくってくれた蒸したての和菓子をいただきながら、落ちワタふきんトークが止まりませんでした(笑)
 
【京都山科】ずっと和菓子と|あの人と無印良品

 実は、お子さんのお絵描き用に使っているものも落ちワタふきんのぞうきんだったと見せてくれたんですよ。
 
【京都山科】ずっと和菓子と|あの人と無印良品

 山の芋を使った生地とやさしいあんこの甘みにほっとしたとき、ふと無印良品もこんな風にどんな人の暮らしにも安心できる存在であったらいいなと思いました。

 堀部さんの和菓子教室にご興味がある方はInstagramをチェックしてみてくださいね。

堀部さんからのお知らせ
--------
OOYACOFFEE MOUNTAIN COLLEGEにて、「お菓子 inside outside -okashiの内と外-」の教室を担当しています。次回は、2025年6月7日(土)「紫陽花」をテーマに和菓子を深掘りし、実際に作って食べるワークショップをします。以降は、8月8日(金)「くず焼き」、10月4日(土)「着せ綿」、12月6日(土)「花びら餅」を予定、単発での受講も可能です。詳しくは、オオヤコーヒー/KAFE工船のHPをご覧ください。
--------


今回紹介したアイテム
『落ちワタ混ふきん12枚組』 消費税込 499円





京都山科を店舗フォローして、毎日の新鮮なおいしい情報やイベントの最新情報をチェックしてくださいね。右上のフォローボタンがエンジ色になればフォロー完了です。
passport
無印良品 京都山科

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連商品