本日、一周年を迎えた無印良品京都山科。おいしいものをたくさん集めた19日間がはじまりました。
 
 周年市初日のつながる市は、ラクト山科1階アトリウムにずらりと屋台が並び賑わっています。
 
 
 ロウを浸透させたロウ引き紙に描かれたイラストにうっとり。
 
 
 山科で長く愛されてきたおかき処「かなだや」のおかき。
 
 プチプチの玄米餅米をいろんな種類の餡で包んだ、手づくりのおはぎ。
 
 つながる市は本日18時まで。ラクト山科にお越しの際は寄ってみてくださいね。きっとわくわくするなにかに出会えるはずですよ。
 そして11時には、パイプオルガン奏者の道旗直子さんにお越しいただき、パイプオルガンの美しい音色がラクト山科に響き渡りました。
 
 本日、15時にも演奏がございます。ぜひ、この機会にからだに染みわたる演奏をお聞きください。
 
 はっとするような山吹色は、千安農園の『大枝の柿』。千安農園の方々が周年市を記念して京都山科に来てくださいました。
 
 
 賑やかな店内やパイプオルガンの音を聞いて、一年前少しの不安とわくわくで開店を迎えた日のことを思い出し胸が熱くなりました。
 
 ありがとうの気持ちをおいしいに込めた、無印良品 京都山科周年市。今日、こうやって一周年を迎えられたのは、お店を支えてくださった皆さまのおかげです。これからも私たちは、地域の方々とのつながりを大切に、皆さまのくらしが少しでも感じ良くなる手助けができるよう精進してまいります。
#ありがとう
#今日もおいしい
#つながる市で発見
#ラクト山科の象徴
#出会える
#見つかる
#おなかいっぱい
#おいしいに、ありがとう。
京都山科を店舗フォローして、毎日の新鮮なおいしい情報やイベントの最新情報をチェックしてくださいね。右上のフォローボタンがエンジ色になればフォロー完了です。
無印良品 京都山科