ららぽーと沼津

【ららぽーと沼津】沼津良品#1 枝豆編

045790 202100730 01 00.jp

イベント・地域情報/地域情報

2021/07/28

こんにちは、無印良品ららぽーと沼津です。

今回は沼津良品と銘打ちまして、沼津の特産品や名産品など、地域の良いものを紹介します。
第1回目は収穫最盛期に入り、旬を迎えております『枝豆』です。
当店の近隣で枝豆を栽培している、JAなんすん枝豆部会の井出さんとご縁があり、取材をお願いしたところ、快く了承して頂きました。
作業場にお邪魔してきましたので、その様子を少しだけ紹介します。

収穫してきた枝豆を機械で枝から枝豆を切り離します。
045790 202100728 02 00.jp
そのあと葉っぱなどを取り除き、洗って選別していきます。
045790 202100728 03 00.jp
選別機で小さいものは落ち、食べごろのサイズのみが出荷されますが、選別機だけでは色やワレなどの選別は出来ないので手作業で行ってます。
この作業が大変。一つ一つ手で取ってます。確かにスーパーに並んでいる枝豆は莢(さや)が綺麗で粒の数も揃ってますよね。
045790 202100730 04 00.jp
あとは袋詰めして出荷していきます。
鮮度が大事なので、すぐ食べてほしいのですが、枝豆は冷蔵することで美味しさが長持ちします。
045790 202100730 05 00.jp
こちらで栽培されている枝豆の品種は月夜音という品種で甘みが強く、味もしっかりしてます。ただ、少し栽培が難しく手がかかるそうですが、栽培されている井出さんは、「その分、手をかけているので味はどこの枝豆にも負けない」とおっしゃっていました。
045790 202100728 06 00.jp
最後に、沼津市では枝豆の栽培が盛んで、たくさんの農家さんが栽培されていますが、この前の大雨による水害で収穫が出来なかったり、コロナ渦の影響で販売先が無くなってしまったりと、大変苦労されているようです。
今回、取材させて頂いた、井出さんの畑も水に浸かってしまい、去年の半分程度しか収穫出来ないそうです。
私たちに出来ることは限られていますが、こうやって地域の良いものを紹介して少しでもお役に立てたらと思っています。
「とにかく、おいしいので食べて下さい」と井出さんは笑顔でおっしゃっていました。
045790 202100730 07 00.jp
次回は、この枝豆を調理して食べてるところのレポートをお届けします。

無印良品 ららぽーと沼津では、これからも、皆さまに知っていただきたいおすすめ商品や店舗の情報をお届けします。
ぜひ『店舗フォロー』をして、お楽しみください。

無印良品ららぽーと沼津