イオンモール高の原
【イオンモール高の原】1日1防災の意識〜『いつものもしも。』に役立つ防災ポーチ紹介③

2025/09/09
こんにちは
無印良品イオンモール高の原おたより担当の
Hです。
前回は『日常アイテムの備蓄について』のおたよりを
お届けしましたが、お読み頂けましたでしょうか。
今回は防災士の資格をもつ、生活担当Kさんに
日頃から使い慣れた日用品で、災害時にどんなものを備蓄したり、活用したらいいかをお教え頂きました。
是非皆さんに知って頂きたいと思います。
●靴やスリッパを寝室に常備しておく
いざと言う時に逃げようにも割れ物や危険物があると、
なかなか玄関ドアまでもたどり着くことができません。
特に夜から早朝の時間帯や、停電が発生してしまうと
うかつに身動きが取れなくなってしまうそうです。
枕元に防災リュックと一緒に履き慣れたスリッパや
靴があるとさらにいいそうです。
・婦人 疲れにくいスニーカー
白、黒、黒柄
22.0cm〜25.0cm
特に地震はいつどこで発生するか予測ができません。
移動中や旅先、職場や学校など、外出中に地震に遭遇することも想定する必要があります。
●いざという時に活用したりできる『防災ポーチ』を持ち歩く
『防災ポーチ』とは万が一外出先で被災したときに、
数時間から一晩乗り越えることを想定して
最低限の備えをまとめたポーチのことです。
毎日の必需品の持ち物に少しプラスするだけで
活用幅が広がるので、是非ご自身の生活に合わせて
アイテムを足してみるのはいかがでしょうか。
・湯せん調理ができるポリエチレン袋
40枚入
湯せん調理や冷蔵・冷凍もできる保存袋です。
耐熱温度は100℃、耐冷温度は-30℃で
主に調理で使用できる袋ですが、
災害時の湯せんでの炊飯・調理はもちろん、
即席の手袋、紙類と合わせて即席トイレ、
即席ラップなど活用方法があります。
小さく折り畳んで数枚持っておくと荷物にもなりません。
その他ポーチの中には、
折り畳んだポリエチレン手袋1組、常備薬、生理用品、
身分証明書、非常時の連絡先メモなどあるとベストです。
イオンモール高の原では
『いつものもしも。』の時に使える日用品アイテムを
多数取り揃えております。
高の原駅側エスカレーター前の
店頭入り口にて、無印良品のお店で購入できる
おすすめの防災アイテムを展示しております。
ぜひご覧ください。
皆さまのご来店をお待ちいたしております。
無印良品 イオンモール高の原
無印良品イオンモール高の原おたより担当の
Hです。
前回は『日常アイテムの備蓄について』のおたよりを
お届けしましたが、お読み頂けましたでしょうか。
今回は防災士の資格をもつ、生活担当Kさんに
日頃から使い慣れた日用品で、災害時にどんなものを備蓄したり、活用したらいいかをお教え頂きました。
是非皆さんに知って頂きたいと思います。
●靴やスリッパを寝室に常備しておく

なかなか玄関ドアまでもたどり着くことができません。
特に夜から早朝の時間帯や、停電が発生してしまうと
うかつに身動きが取れなくなってしまうそうです。
枕元に防災リュックと一緒に履き慣れたスリッパや
靴があるとさらにいいそうです。
・婦人 疲れにくいスニーカー
白、黒、黒柄
22.0cm〜25.0cm
特に地震はいつどこで発生するか予測ができません。
移動中や旅先、職場や学校など、外出中に地震に遭遇することも想定する必要があります。
●いざという時に活用したりできる『防災ポーチ』を持ち歩く

数時間から一晩乗り越えることを想定して
最低限の備えをまとめたポーチのことです。
毎日の必需品の持ち物に少しプラスするだけで
活用幅が広がるので、是非ご自身の生活に合わせて
アイテムを足してみるのはいかがでしょうか。
・湯せん調理ができるポリエチレン袋
40枚入

湯せん調理や冷蔵・冷凍もできる保存袋です。
耐熱温度は100℃、耐冷温度は-30℃で
主に調理で使用できる袋ですが、
災害時の湯せんでの炊飯・調理はもちろん、
即席の手袋、紙類と合わせて即席トイレ、
即席ラップなど活用方法があります。
小さく折り畳んで数枚持っておくと荷物にもなりません。
その他ポーチの中には、
折り畳んだポリエチレン手袋1組、常備薬、生理用品、
身分証明書、非常時の連絡先メモなどあるとベストです。

イオンモール高の原では
『いつものもしも。』の時に使える日用品アイテムを
多数取り揃えております。
高の原駅側エスカレーター前の
店頭入り口にて、無印良品のお店で購入できる
おすすめの防災アイテムを展示しております。
ぜひご覧ください。
皆さまのご来店をお待ちいたしております。
無印良品 イオンモール高の原
← 前の記事へ
← 前の記事へ