(閉)草津エイスクエア

【草津エイスクエア】「整理収納のコツ①」 インテリアアドバイザー通信#3

キービジュアル画像:「整理収納のコツ①」 インテリアアドバイザー通信#3

スタッフのおすすめ

2019/07/04

こんにちは。
無印良品草津エイスクエア、インテリアアドバイザーの井上です。

 

今日は収納についてのお話です。
収納は場所によってはしまうだけでなく、立てたり、区切ったり、見せたりとたくさんの方法があります。
新築やリフォーム等で、「収納のスペースをたくさん作ってもらったけど上手く使えていない」「自分自身に合った収納の仕方が分からない」などの声をよく聞きます。
今回のブログではMUJI SUPPORTで特にご相談の多い収納について、しまう物に合わせて使用する形の変えられる収納のコツも一緒にご紹介します。

 

ユニットシェルフ
パーツの種類が多く使う場所によって幅や高さが変えられる商品です。
使う場所を変えたいと考えた時にも組み換えがしやすい商品です。


奥行きも40cmあるので、小物や数が多いものをしまうのにボックスや引出しを組み合わせて使用する事をおすすめします。
例えば、こちらの木製収納ケースシリーズ。
ユニットシェルフにピッタリ収まるサイズとなっています。

 

 

引出しの深さが浅いタイプは細々とした小物の収納との相性が良いです。
写真のようにただしまうだけだと引き出しの中でバラバラになってしまい、気持ちよくない状態となってしまいます。

 

 

ここからさらに物事で区切ってあげましょう。
今回は『ポリプロピレンデスク内整理トレー』を使用します。
引出しの中等を整理するのに便利なケースです。

 

 

しまう物が小さい場合はしまう空間も物に合わせて小さく区切ってあげて適正な場所を決めるようにしてあげましょう。
そうすることで見た目も気持ちよくなり、一目で分かるので散らかる事がなくなります。

 

 

暮らしは物を出したりしまったりの繰り返しです。
まずは小さな引出しの中から暮らしを見直してみましょう。

 

今回ご紹介したユニットシェルフ各種と木製収納ケースシリーズを7月25日までにいっしょにご購入頂くと『15%OFF』になります。

そして7月15日までインテリア大相談会を実施しておりますので、一人では見直しが難しいと感じた場合、店頭にてお話をお伺いしながらアドバイス致します。
ぜひ店頭スタッフにお声かけください。

 

いつも無印良品草津エイスクエアのブログをご覧いただきありがとうございます。

画面右上のハートマークをタッチすると『いいね』を送ることが出来ます。
少しでも草津エイスクエアの記事を読んで『いいな』と思っていただけましたら、
タッチをお願いします。

スタッフの励みになります。

それでは皆様のご来店お待ちしております。

 

 

 

無印良品草津エイスクエア