みなさんこんにちは。
今回は3階の期間限定ショップで取り扱っている、
『Found MUJI』の食器たちについてご紹介します。
そもそも『Found MUJI』って何が違うかと、疑問に思った方。
分かりやすく説明しますと、世界中で使われている日用品を販売しております。
例えばこの
青白磁(せいはくじ)
こちらは中国の慶徳鏡にて発展したものになります。
普段使いできるように飾り彫りせず、シンプルに仕上げました。
うっすら青みを帯びた透明のあるデザイン、いろんなお料理にあいそうです。
続いてはこちら、スペインの
ボデガ。
まず、名前がかわいい。
何度でも呟いてしまいます。
が、実は名前の意味が『酒蔵』みたいです。
意外と渋い名をお持ちですね。
サイズは3種類で、左から200ml、350ml、500mlになります。
そして何より驚いたのが、500mlの一番大きいボデガ、重さがなんと100gしかありません。
おたより担当のわたしも、シンプルで軽いボデガが気に入って、思わず購入しちゃいました。
実は私、お店でボデガに出会ったときからやりたかったことがあります。
このボデガを使って「アレ」をつくったら絶対合う、ということで。
じゃじゃん。
休日に早速作ってみました。
みなさんご存知ですか。
韓国発の『ダルゴナコーヒー』です。
なんと材料はたったの3つ。
【ダルゴナコーヒー】
インスタントコーヒー 大さじ1
水 大さじ1
砂糖 大さじ1
- 材料全てをボウルにいれ、コーヒーと砂糖が溶けるまでスプーンで混ぜます。
- ある程度溶けたら、ハンドミキサーまたは泡だて器で白っぽくなるまで泡立てます。
- スプーンを使って、ミルクの上にやさしくのせたら完成です。
私これ初めてつくったのですが、美味しすぎてドはまりしました。
しかし、相手はカフェインです。
あまりのおいしさに、ついつい飲み過ぎてしまうと、夜眠れなくなるので気を付けて下さい。
ボデガのおかげで、おうちで簡単にカフェ気分を味わい、優雅な一日を過ごせました。
みなさんも是非チャレンジしてください。
--------------
おたよりの記事が気に入っていただけましたら、
右上のハートマークをぜひタップしていただけますと嬉しいです。
無印良品ラスカ茅ヶ崎では、スタッフおすすめの商品や茅ヶ崎市内の情報を定期配信しています。
ぜひ右上の「フォロー」ボタンを押していただき、最新情報を要チェックです。
無印良品 ラスカ茅ヶ崎