イオンモール札幌発寒

【イオンモール札幌発寒】お部屋改造|デスク周り編

お部屋の完成図

スタッフのおすすめ

2023/12/31


こんにちは。
イオンモール札幌発寒です。

子供部屋改造計画、第二段です。

今回は、息子お待ちかねのデスク周りをご紹介いたします。

選んだのがこちら。 パイン材テーブル・折りたたみ式。
 
パイン材テーブル

一般的な学習机よりはコンパクトなサイズですが、
充分な大きさがあり、パーツでしっかり固定されているので、しっかり安定感があります。
気まぐれボーイなうちの息子。
 この商品ならば、手軽に移動もできるし、こんなにコンパクトになりますので、
クローゼットの隙間に立てて収納できます。
 
折りたたんだパイン材テーブル

デスク横の収納にはこちらを設置しました。
 
パイン材ユニットシェルフ
パイン材ユニットシェルフ・58cm幅

 おすすめポイントは、
とにかく組み立てが簡単なこと!

 パイン材はパーツひとつひとつが軽いので、息子と2人で組み立ててみました。
 
息子さんと作業

用意して頂くのは、プラスドライバーのみ。

 まずは帆立にクロスバーを取り付けます。 
取り付け位置にガイドの穴があるので、わかりやすくなっています。
 
息子さん作業中

クロスバーの取り付けが終わったら、棚板を入れていきます。 
棚板には、金属のパーツが付いているので、帆立の横桟の溝にはめ込みます。
 はめ込む作業は息子だけでもできました。
 
作業中の様子
  
2人で10分くらいでできあがりました。
息子にとっては、ちょっとしたDIY感覚で、楽しく組み立てられました。
 初めての自分のお部屋で、自ら組み立てた家具が使えるなんて、
子供にとっては嬉しい経験ですよね。

4.5畳という限られたスペースでどのように配置していくか、
パネルヒーターの位置やクローゼットの位置があるので、
大体は決まっているのですが、悩みました。 

そんな時に、インテリアアドバイザーからアドバイス頂いたのがこの配置。
 
設置した写真

 デスク、シェルフをパーテンションとして、大胆にお部屋のど真ん中に設置。
ドアの正面なので、帰ってきて、宿題をする、明日の準備をする。
 動作が多いものを手前にまとめて置くことで移動距離を少なくします。 

学校から帰ってきて、リビングにカバンをボーーンの息子。 
お部屋を開けて正面に定位置が作れるので、帰ってきてすぐに迷わず置くことが出来る。
 これ、母的にもかなりありがたいです。
 
 ベッドの配置は、机の奥側のスペース。
 
ベッドの収納スペース

秘密基地感があって、子供達はワクワク。
 まだベッドはありませんが、
想像でかなり盛り上がっていました。

 そして、ベッドで塞ぐしかないと諦めていた、
パネルヒーターの位置も避けられているので、
正常に使う事ができます。
 
 4.5畳と限られたスペースではありますが、
シェルフの高さも低めのものを選んでいるので開放感があります。 
収納でお部屋を仕切る方法、
かなりおすすめです。 是非参考にしてみて下さいね。 

 今回は簡単に設置できるテーブルとシェルフのご紹介でした。
パイン材の木目がとても美しく、
お部屋の雰囲気にもあっていて母も息子も大満足の仕上がりとなりました。
 
 次回、デスク周りの収納編、頑張ってまいりたいと思います。 乞うご期待です。
 





 




 
 

関連商品