こんにちは。
スーパーの野菜コーナーに、小さく黄色い花を咲かせた菜の花が並んでいました。
待ちに待った、春到来ですね。
無印良品では、季節を彩るごはんとして、お米と一緒に炊くだけで手軽にできる
『炊き込みご飯の素』をシリーズとして販売しています。
春はたけのこごはんやあさり山菜ごはんなど、旬の味覚を簡単調理で手軽に楽しめるというところが人気です。
今月より新シリーズが加わり、より簡単につくれる
『混ぜご飯の素』と、お赤飯や中華おこわが炊飯器でつくれる
『炊き込みおこわの素』を販売しています。
新商品 混ぜご飯の素 鯖の五目ちらし
ごはん1合用(1~2人前) 税込み290円
新商品 炊き込みおこわの素 お赤飯
2合用 税込み690円
新商品 炊き込みおこわの素 中華おこわ
2合用 税込み750円
今週のおたよりでは、炊いたご飯に混ぜるだけで手軽につくれる
『混ぜご飯の素 鯖の五目ちらし寿司』の調理例をご紹介したいと思います。
混ぜご飯の素 鯖の五目ちらし寿司 1~2人前 調理例
(材料)
混ぜご飯の素 鯖の五目ちらし寿司1~2人前 1袋
あたたかいごはん 1合
トッピング用にお好みの具材適宜
錦糸卵
まぐろ・サーモン・エビ・しらすなど刺身魚介類
大葉・ミョウガ・ねぎ・ゴマなど薬味類
(つくり方)
①大きめの器にあたたかいごはんを広げ、混ぜご飯の素を加えてよく混ぜる。
この時点で鯖の五目ちらし寿司は完成です。
②刺身や薬味を食べやすいサイズに切り、冷ました五目寿司の上に用意したお好みの具材を混ぜ込む。
彩りよく盛り付けて完成です。
見た目にも華やかなちらし寿司が簡単にできあがりました。
混ぜご飯の素には、8種類の具材(鯖のほぐし身・たけのこ・しいたけ・にんじん・れんこん・かんぴょう・昆布・こうや豆腐)が入っています。
味付けには、赤酢と米酢のブレンドと、5種類のだし醤油(かつお・むろ・さば・焼きあご・昆布)を使用しており、酢飯の配合に悩まず出来上がる簡単さも魅力です。
トッピングですが、今回はほのかに塩味が加わるしらすを入れてあるので、ごはんを少し大盛で調整しました。
1袋で2人分にちょうどいい量のおいしいちらし寿司ができました。
薬味感の強い大葉やミョウガが苦手な方は、さっぱりとした後味で彩りもよくなるキュウリやカイワレ大根などもいいですね。
新商品鯖の五目ちらし寿司の調理例をご紹介しました。
彩りよく見た目にも華やかなちらし寿司は、春の節句やおもてなし、お誕生日のお祝いなどのハレの日のごはんとしてもぴったりですね。
3月は節目の季節です。
節句に始まり、卒園・卒業のシーズンを迎え、みなさまの中にはこの春から新生活を始める方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
みなさまそれぞれの季節を彩るごはんとして、無印良品のちらし寿司でハレの日を迎えてみるのはいかがでしょうか。
季節の変わり目で、体調を崩しやすい頃となります。
心と体に、充分な栄養と休息を。
どうぞお健やかにお過ごしください。
無印良品 調布パルコ