こんにちは、無印良品 MARK IS 静岡です。
いつもおたよりを見てくださり、ありがとうございます。
本日おすすめしたいのは、3足 税込790円→税込690円という新価格になった「足なり直角 えらべる靴下」です。
ところで、みなさんは無印良品の靴下がなぜ直角なのかご存知ですか?
本日はその理由とともに「足なり直角 えらべる靴下」の魅力をお伝えいたします。
【魅力その①】履き心地がいい
「足なり直角 えらべる靴下」の魅力は、なんといっても履き心地の良さにあります。
①かかとにフィット
靴下のかかとの角度が、足のかかとの角度と同じなので、かかとがすっぽりと包み込まれます。
②ずれにくい
かかとがぴったりフィットしているので、余分な生地がなく、動いてもずれにくいです。
③締め付けない
動いてもずれにくいので、足を締め付ける必要がなく、圧迫感がありません。
だから、無印良品の靴下は履いているのを忘れてしまうほど、足にぴったりフィットするのです。
~ここで「足なり直角靴下」の誕生秘話をご紹介します~
無印良品の「足なり直角靴下」が誕生するヒントとなったのは、
チェコで出会った、ルジェナおばあちゃんの手編みの靴下でした。
東欧のチェコは雪国であるため、氷点下15度という日も珍しくなく、
外出時はブーツに分厚い靴下を履いて、足元もしっかり防寒しなければなりません。
そんな環境に住むルジェナおばあちゃんが編んだ靴下のかかとは「直角」のかたちをしていました。
おばあちゃんの編んだ靴下を履いてみると、かかと部分がすっぽりと収まって生地が余ることなく、
ずれ落ちにくく、とても履き心地が良いものでした。
履く人のことを考えて、履き心地の良さを追求し、履く人に喜んでもらえる靴下。
ルジェナおばあちゃんが編んだ靴下の心地良さを、もっと多くの人に手軽に味わって欲しい。
そんな思いから、手編みでかたちつくった直角を機械編みで再現するという、 今まで誰もやったことのない挑戦が始まりました。
2006年11月、たった3アイテムでスタートした「足なり直角靴下」は、大ヒット商品となり、
2010年2月には無印良品すべての靴下が直角になりました。
履く人のことを考えて作られたルジェナおばあちゃんの靴下。
その想いは、無印良品の「足なり直角靴下」にも受け継がれています。
【魅力その②】色・柄の種類が豊富
色・柄のバリエーションが豊かなのも「足なり直角靴下」の魅力です。
本日はその中から、これからの季節にぴったりな靴下をご紹介します。
足なり直角 リブ編み 靴下(紳士・えらべる) 25-27cm 消費税込240円(3足 消費税込690円)
こっくりと深みのある、鮮やかな色。
色違いで複数枚そろえるのもおすすめです。
足なり直角 靴下(チェック/婦人・えらべる) 23-25cm 消費税込240円(3足 消費税込690円)
落ち着いた色合いのチェック柄はワンポイントとしても使いやすく、デニムにもスカートにも相性抜群です。
足なり直角 ムラ糸 靴下(婦人・えらべる) 23-25cm 消費税込240円(3足 消費税込690円)
ざっくりとした温かみのある風合いが魅力です。
「足なり直角 えらべる靴下」には、ご紹介した他にもまだまだ沢山の色・柄のご用意があります。
ぜひ、店頭やネットストアでチェックしてみて下さいね。
【魅力その③】手にとりやすい価格
「足なり直角 えらべる靴下」は、今秋、ずっと、見直し。新価格として、3足 税込790円→税込690円の新価格になりました。
また、おとなサイズと、こどもサイズの組み合わせも可能となりました。
「自分用の靴下を買うついでにこどもの靴下も買い足したい・・・」という時にも、お得な価格でお求めいただけます。
いかがでしたでしょうか?
無印良品のこだわりと魅力が詰まった「足なり直角 えらべる靴下」。
お気に入りの3足を選ぶのもたのしみのひとつです。
まずは取り入れやすい足元から、秋のおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ご来店の際は、お手に取ってご覧になって下さいね♪
無印良品 MARK IS 静岡では、定期的におすすめ情報を配信しています。
ぜひ、店舗フォロー&右上のハートマーク(いいね!)タップをお願い致します♪
無印良品 MARK IS 静岡