プラーレ松戸

【プラーレ松戸】モフモフ湯たんぽで心もカラダもあたたかく!!

湯たんぽ各種

スタッフのおすすめ

2023/10/18


こんにちは!いつも無印良品プラーレ松戸のおたよりをご覧いただき、ありがとうございます。
涼しい風も心地良く、過ごしやすい季節となりました。日によっては肌寒い事もしばしば・・・
そんなこれからの季節から冬にかけて大活躍間違いなしの新商品「湯たんぽ」のご紹介です。

 
湯たんぽ売場写真


毎年大好評の湯たんぽですが、今年はカバーに新色が追加して帰ってきました!
カラーは全4色。

 
湯たんぽカバー各種
あたたかファイバー鹿の子湯たんぽカバー
(小690円/中790円/大990円)
左から:アイボリー/ピンク/ブラウン/(新色)グリーン
鹿の子調に編み上げたやわらかな風合い。適度な厚みで温かさをしっかり保ちつつ、
肌あたりはマイルドで扱いやすい仕様になっております。

 
湯たんぽ本体
ポリエチレン湯たんぽ(小690円/中790円/大990円)
左から:小630ml/中1.2L/大2.3L
軽くて扱いやすいポリエチレンを使用し、お湯を注ぐ時中身の量が見えやすいよう、半透明で仕上げました。


湯たんぽの正しい使い方
1.キャップを外す。
2.適度なお湯を作る。
<お湯の作り方の目安>1湯たんぽのそそぎ側から見て、水位ライン(中央にあるつなぎ目)の下まで水を入れる。
 2沸騰したお湯を口元一杯まで入れてください。
※絶対に沸騰したお湯のみを入れないでください。
※お湯が冷めた時に起きる変形を防ぐために、お湯はネジの口元一杯まで入れてください。
3.キャップをしっかり締める。
※ゴムパッキンは必ず装着してください。
4.必ず専用カバー・毛布・タオル・布で全体を包む。
5.キャップを上にして、布団に入れる。
6.就寝前に湯たんぽを必ず布団から出す。
7.使用後はお湯を捨て、内部を乾燥させて保管する。
‹低温やけどを防ぐために›
●湯たんぽは、ぜったいに身体へ接触しないようにしてください。
就寝中に誤って接触しないよう、就寝前に必ず布団から出してください。

 
湯たんぽとベッド


暖房とは違ってお部屋の空気が乾燥しないところも、湯たんぽの良いところですよね~
乾燥が気になるこれからの季節湯たんぽで、睡眠環境を快適に整え心もカラダも潤しましょう。



 

関連商品