こんにちは。
無印良品キャナルシティ博多です。
GWが近づいてきました。
こどもの日の節句のお祝いにバウムのアレンジはいかがでしょうか。
\こいのぼりバウム/
○材料
お好みのバウム
チョコペン(白・黒)
今回使用したバウムはこちら
不揃いバウム ブラン&ストロベリー
不揃いバウム ブラン&オレンジ
小麦の表皮部分であるブランを使用した生地とストロベリーソースやオレンジピールを使った生地を合わせ、2層になるよう焼き上げました。
小倉トースト風バウム
不揃い 塩パン風バウム
みんなでつくるバウム
日本各地の名産品からアイデアを得て生まれたユニークなバウムたち。8種類エントリーした中からみなさんの投票により1〜3位が実際に商品となっています。
今回は1位 「小倉トースト風バウム」 3位「不揃い塩パン風バウム」を使用しました。
5月下旬に4位「ハスカップバウム」 5位「不揃いみたらし団子風バウム」が新たに登場予定です。
色味的に白っぽいものが欲しかったので
はちみつバウムも追加しました。
今回は複数本使用しましたが、バウム1本でこいのぼり4.5匹は作れます◎
ブランの色味が上下どちらも作りたかったので絵に描いて頭の中を整理。
愛用のノートは
こちら
○作り方
1.バウムを2等分し、半分は同じ厚さになるように4等分に切り、もう半分は写真のように切ります。
2.尾びれ部分と右側はつながる部分をカットします。
切れ端はつまみ食いしましょう。
塩パン風バウムはアイシングを生かしたいので、アイシングが見えるようにカットします。
(アイシングがきれいに見えるのは4枚)
3.湯煎でやわらかくしておいたチョコペンで目と模様を書いたらできあがり。
\まっすぐバージョン/
ブランシリーズと塩パン風バウムはツートンカラーがかわいいです。
\ゆらゆらバージョン/
ブランシリーズは色が逆になるだけで印象が変わります。少しサメっぽいので切り方を変えるとサメバウムが作れそうですね。
小倉トースト風バウムはあんこが模様みたいなので目とひげを描くだけで◎
こどもの記録として
わがやでは恒例行事となりつつあるこいのぼりバウム。
今年はこどもの方から作ろうと話がありました。
チョコペンに苦戦していましたが、ほっぺを描き足してみたり模様を考えたり、飾り用のおりがみのかぶともたくさん作ってくれました。
バウムシリーズはたくさん種類があるので好みの色や味を見つけてぜひ作ってみて下さい。
無印良品キャナルシティ博多