みなさんいらっしゃいませ。
ブログ担当のイマイです。
今回は迫りくるある時期に大活躍してくれる家電商品をご紹介します。
ジワジワと迫ってきている「梅雨」。湿気でジメジメ、空はドンヨリ、雨で気分はブルー。
洗濯物は外に干したいけど太陽が出てなかったり雨で出せない。なので部屋干しをするけど乾くのに時間がかかってしまう・・・。
そんなお悩みにとっておきのオススメ家電をご紹介!(太字をタッチすると詳細へジャンプします)

『 サーキュレーター (低騒音ファン・大風量タイプ) 』
見た目や操作はとてもシンプルなつくりです。大型で大風量なのに動作音はとても静かなのもオススメの一つです。
サーキュレーターの効果的な使い方は様々で、お部屋の空気循環、冷暖房の補助、湿気乾燥、が挙げられます。
扇風機との違いは強い大量の風を遠くまで送り、部屋の空気を混ぜて温度ムラを無くすことです。お部屋に空気の流れを作り、心地よい環境をつくりだすのがサーキュレーターです。
サーキュレーター(大風量タイプ)についてザックリご紹介です。

風量の調整はダイヤルを回して、弱・中・強の3段階。

角度は5段階まで稼働できます。絶妙な角度や真上に風を送ることが可能です。
サーキュレーターはスポット的に風が送れ、大量の風を一気に送り出すことができるので、洗濯物に直接当てれば一気に乾燥させることができます。

このように風が洗濯物全体に当たるようにサーキュレーターを設置すればより早く乾きますね。早く乾かすポイントは「乾燥しやすい場所に洗濯物を配置する」です。
洗濯物の乾きに影響を与えるものは「空気の流れ」です。
風の通り道になっている場所へ配置すればより早く乾燥させることができます。廊下だったり、換気扇が設置されている風呂場もいいですね。換気扇を回し続けることで、隣接する洗面脱衣所も空気が常に流れる状態です。ここに干すと意外と早く乾燥しますよ。
当店では、ご紹介したサーキュレーター(大風量タイプ)の他に、小型なものから多機能タイプと、多数のラインナップを揃えています。

イマイは真ん中サイズのサーキュレーター(低騒音ファン)・黒を愛用しています。洗濯物乾燥の他に靴箱の中に風を当てて空気の入れ替え+除湿に使用しています(オススメ)。
お店では毎日稼働していますので、驚きの静かさや風量など是非体感してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ぜひ、右上のハートマークを「ポチっ」と押してみてください。ブログ担当スタッフ一同、みなさんのあたたかい応援を受けて、これからも楽しい情報をお届けしたいと思っています。
イオンモール鈴鹿のスタッフは全員熱い情熱でみなさんをお迎えします。熱気に満ちたお店の空気を涼しくしてくれる彼は今年も大活躍まちがいなし!

ウチのサーキュレーターも梅雨シーズン前にピカピカにしてあげました。今年もよろしくお願いします。

無印良品 イオンモール鈴鹿